トップQs
タイムライン
チャット
視点

樋口村

日本の埼玉県秩父郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

樋口村(ひぐちむら)は埼玉県の西部、秩父郡に属していた。現在の長瀞町の北部に当たる[1]

概要 ひぐちむら 樋口村, 廃止日 ...

地理

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、野上下郷、矢那瀬村が合併し秩父郡樋口村が成立する[1]。野上下郷、矢那瀬村は樋口村の大字となる。
  • 1911年(明治44年)9月14日 - 秩父鉄道秩父本線が開通し、大字野上下郷に樋口駅が開業する。
  • 1943年(昭和18年)9月8日 - 白鳥村の一部とともに野上町へ編入される[1][2]。樋口村消滅。大字は野上町へ継承された。
  • 村名の由来は江戸時代初期より見出せる郷名の『樋口之郷』がこの地にあったことに因む[1]。また、地名である「樋口」の由来については荒川の著名な深淵の名称である「樋ノ口」によると云われている[1]

交通

鉄道

脚注

参考文献

関連文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads