トップQs
タイムライン
チャット
視点

横浜美術館

神奈川県横浜市にある美術館 ウィキペディアから

横浜美術館map
Remove ads

横浜美術館(よこはまびじゅつかん)は、神奈川県横浜市西区みなとみらいにある美術館1989年平成元年)3月25日横浜博覧会パビリオンとして開館、博覧会終了後の同年11月3日に正式開館した[4]みなとみらい地区歩行者動線・都市軸の一部であるグランモール公園沿い(同地区の36街区)に位置する。

概要 横浜美術館Yokohama Museum Of Art, 施設情報 ...
Remove ads
Thumb
横浜美術館
横浜美術館

改修工事のため2021年令和3年)2月より開館以来初の長期休館をしたのち、2024年(令和6年)3月15日第8回横浜トリエンナーレの開幕に合わせてリニューアル再開館、通常の美術館としては2025年(令和7年)2月8日に全館再オープンした(詳細は後節)。

Remove ads

特徴

建物は延床面積26,829m2丹下健三都市建設設計事務所の設計である[5][6]

幕末以降の横浜ゆかりの作品群、セザンヌマグリットなどの作品も所蔵している[6][7](後節の「#主な収蔵作品」も参照)。

また、横浜が日本の写真発祥の地にあげられることから写真部門を設けており、写真の収集・展示に力を入れているほか、「みる、つくる、まなぶ」を三本の柱とする複合美術施設である[6][7]

ヨコハマトリエンナーレ2011よりメイン会場の一つとして利用されている。

主な施設・設備

施設は地上3階建て(一部8階建て)で美術情報センター、ミュージアム・ショップ、レストランなどの施設がある。

  • 駐車場 - 収容台数148台。屋内駐車場完備[8]
  • 子どものアトリエ - 光と音のスタジオ、プレイルーム、クラフトルームなどのスペースを備える。表現と創作体験を通じた教育を目的とした設備。「親子のフリーゾーン」など小学6年生(12歳)までを対象としたワークショップ等が年間を通して実施されている。広さは631m2[8][9][10]
  • 市民のアトリエ - 12歳以上を対象としたワークショップを通じて市民が創作体験する場として、絵画制作を行うオープンスタジオ平面室、陶芸・彫塑を行うオープンスタジオ立体室、各種版画の作成を行うオープンスタジオ版画室を備える。広さは586m2[8][9][10]
  • ミュージアムショップ - 美術館に併設されている。
  • カフェ・レストラン小倉山 - ミュージアムショップの隣にある。
Remove ads

主な収蔵作品

ヨーロッパ近代美術と日本近代美術の相互影響の足跡をたどれる作品を中心に収集している。

ほか[6][7][9]

ギャラリー

外観
エントランス・回廊
館内の併設施設・店舗
オープンスタジオ・子どものアトリエ(2014年2月撮影)
Remove ads

館長・学芸員

所在地・交通

所在地
  • 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
電車
バス

改修工事による長期休館

改修工事のため、2021年2月まで開催される企画展の終了後、2023年12月に開幕する予定でったヨコハマトリエンナーレ2023(第8回、これに合わせてリニューアルオープン)まで約3年間、長期休館することが発表されていた[11][12]が、世界的な半導体不足のため改修工事が遅れ、2024年3月15日が正式なリニューアル再開館日となった(これに合わせて第8回横浜トリエンナーレも同日開幕に延期された)[13]。今回の改修では、空調・電気関連の更新のほか収蔵庫の拡張やバリアフリー対応工事などが施されている[14]

なお、改修工事期間中の仮事務所(移転先)として、みなとみらい地区48街区の「プロット48」(PLOT 48) を使用していた[15]が、再開館の準備もあるため2023年12月に事務所としての機能を当美術館内に再移転している[16]

横浜トリエンナーレ閉幕後のスケジュールとしては、2024年11月に一部エリアやショップ・カフェなどがオープン(部分開館)したのち、2025年2月8日に全館再オープンした[17][18]

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads