トップQs
タイムライン
チャット
視点

歌登町

日本の北海道枝幸郡にあった町 ウィキペディアから

歌登町map
Remove ads

歌登町(うたのぼりちょう)は、北海道北部、宗谷支庁南東部に存在した町である。2006年、隣接の枝幸町と合併し廃止。

概要 うたのぼりちょう 歌登町, 廃止日 ...

町名の由来はアイヌ語「オタ-ヌプリ(砂-山)」から来ている[1]

Remove ads

地理

宗谷支庁の南東部に位置する。山間部に位置し、四方を山に囲まれた地形。面積の8割が森林。内陸に位置することから冬季は非常に寒冷であり、しばしば道内の朝の最低気温でニュースに登場する。

Thumb

隣接していた自治体

歴史

  • 1897年4月 - 長村氏が3名の雇員を連れて入地。7月10日付けで上幌別原野五線より九線に至る170町歩貸付決定し、桧垣農場が開設される。(歌登町の開基)
  • 1939年9月1日 - 枝幸村(現枝幸町)から分村し歌登村(うたのぼりむら)が発足[2]
  • 1962年1月1日 - 町制施行し歌登町となる[2]
  • 1996年 - 開基100年
  • 2006年3月20日 - 枝幸町と対等合併し、枝幸町となる。

行政

隣接する枝幸町と法定合併協議会を設置、2004年12月14日に調印式を行い、同月21日に両町議会で合併関連議案を可決した。2005年1月20日に合併申請書を提出、同年3月24日の道議会で合併議案が可決。2006年3月20日をもって新設合併、新枝幸町となった。

経済

産業

酪農林業

教育

  • 中学校
    • 歌登
  • 小学校
    • 歌登
  • 保育所
    • 歌登

交通

空港

鉄道・バス路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

観光

出身有名人

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads