トップQs
タイムライン
チャット
視点

北海道道120号美深中頓別線

北海道の道路 ウィキペディアから

Remove ads

北海道道120号美深中頓別線(ほっかいどうどう120ごう びふかなかとんべつせん)は、北海道中川郡美深町枝幸郡中頓別町を結ぶ道道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 路線延長 ...
Remove ads

概要

Thumb
道道120号標識

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

この路線は、165号乙忠部中頓別線(1957年〈昭和32年〉3月30日認定)の一部と615号志美宇丹美深線(1968年〈昭和43年〉3月30日認定)を統廃合し、新たに認定したものである[4]。なお、乙忠部中頓別線の残った区間は1023号上徳志別乙忠部線となった[4]

路線状況

元々この道道は狭隘かつ未舗装で、冬期通行止めだったが、後述の通り、天の川トンネルなどを開通、拡幅させるなどして、通年通行を可能にした。

重複区間

道路施設

Thumb
天の川トンネル(2008年8月)
主なトンネル
  • 天の川トンネル(1995年〈平成7年〉7月7日竣工・延長1353m)[5]
Thumb
天の川トンネルー牽牛側(2024/10)
このトンネルは、もと旧国鉄美幸線未成区間の第2大曲トンネルを転用したものである。美幸線廃止後の代替路線確保のため、道路改良工事の一環として1990年(平成2年)10月に着工、総事業費53億円を投じて拡幅工事を行い、1995年(平成7年)7月7日の「七夕の日」「7並びの日」に開通した[6][7][8]。旧道道の未舗装区間9.7kmをルート変更したもので、道路部分を含めた改良延長は3.8kmであり、冬季の通行止めが解消され、通年通行が可能となっている[8]。「天の川トンネル」の名称の由来は、歌登町大曲(現・枝幸町歌登大曲)の徳志別川に架かる「牽牛橋」と枝幸町風烈布の風烈布川に架かる「織姫橋」にちなんでいる[6]
Thumb
織姫橋(2008年8月)
主な橋梁
  • 二十七線橋
  • 陽明橋
  • 織姫橋(1992年竣工)
  • 牽牛橋
  • 大曲橋
  • 日の出橋
  • 寿橋
  • 豊沃橋(1999年竣工)
  • 新開橋
  • 天導橋
  • 辺毛中央橋
  • 辺毛内橋
  • 歌登橋
  • 寒月橋
  • 曙橋
  • 白岩橋(1974年竣工)
  • 白岩2号橋(1972年竣工)
  • 白岩1号橋
  • ガロウ橋
  • 会心橋
  • 豊栄橋(1968年竣工)
  • 兵知安橋(1970年竣工)
  • 一の沢橋

地理

通過する自治体

交差する道路

美深町
枝幸町
中頓別町

沿線にある施設など

美深町
枝幸町
中頓別町
  • 中頓別町中頓別小学校
  • 稚内信用金庫中頓別支店
  • 中頓別郵便局

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads