トップQs
タイムライン
チャット
視点

正木ゆう子

ウィキペディアから

Remove ads

正木 ゆう子(まさき ゆうこ、1952年6月22日 - )は、日本俳人。本姓・笠原。

来歴・人物

熊本県熊本市生まれ。熊本県立熊本高等学校お茶の水女子大学卒業。大学時代の1973年、兄正木浩一に誘われて「」入会、能村登四郎に師事。また福永耕二坂巻純子に親しむ。大学卒業後は広告会社に務め、1977年結婚。1986年、第一句集『水晶体』を私家版で刊行。

1991年、兄浩一がにより死去、翌年に一周忌を機に遺句集『正木浩一句集』を編集刊行。1994年、第二句集『悠 HARUKA』刊行。1996年、澁谷道に誘われ俳句と連句の同人誌「紫薇」参加。2000年俳論集『起きて、立って、服を着ること』で第14回俳人協会評論賞受賞。2001年より登四郎の跡をついで読売新聞俳壇選者となる。2002年「沖」退会。2003年、第三句集『静かな水』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2004年より角川俳句賞選考委員。2009年第四句集『夏至』刊行。2017年、第五句集『羽羽』で蛇笏賞受賞。2019年紫綬褒章受章[1][2]。2024年、第六句集『玉響』で読売文学賞(詩歌俳句賞)[3]詩歌文学館賞[4]受賞。

現代の女性のライフスタイルを反映した奔放な詠みぶりで、同世代の女性俳人の先駆けとして活躍。代表句に「いつの生(よ)か鯨でありし寂しかりし」(『水晶体』)、「かの鷹に風と名づけて飼ひ殺す」(『悠 HARUKA』)、「水の地球すこしはなれて春の月」(『静かな水』)などがある。

Remove ads

著書

  • 水晶体 句集 私家版 
  • 起きて、立って、服を着ること 俳論集 深夜叢書社 1999.4
  • 静かな水 句集 春秋社 2002.10
  • 現代秀句 春秋社 2002.3 (日本秀句 別巻)
  • 正木ゆう子集 邑書林 2004.8 (セレクション俳人)
  • 夏至 句集 春秋社 2009.6
  • 十七音の履歴書 俳句をめぐるヒト、コト、モノ。 春秋社 2009.7
  • ゆうきりんりん 私の俳句作法 遊季 春秋社 2009.9
  • 一句悠々 私の愛唱句 春秋社 2009.11
  • 羽羽 句集 春秋社 2016.9
  • 玉響 句集 春秋社 2023.9

メディア出演

  • NHK俳句(2016年度選者、第1週担当)

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads