トップQs
タイムライン
チャット
視点

正田きぬ

日本の歌人 ウィキペディアから

Remove ads

正田 きぬ(しょうだ きぬ、1880年明治13年)2月12日[1] - 1970年昭和45年)5月9日)は、日本歌人。元日清製粉社長である正田貞一郎の妻。父は五代文右衛門

概要 しょうだ きぬ 正田 きぬ, 生誕 ...

上皇后美智子の祖母で、今上天皇の曽祖母にあたる。

生涯

1880年明治13年)、正田文右衛門 (5代)(五代文右衛門)の長女として生まれる。弟に敏一郎(正田文右衛門 (6代)、六代文右衛門)がいる。

1897年(明治30年)12月8日、後の日清製粉社長となる正田貞一郎と結婚[2]。夫となった貞一郎の父(正田作次郎)はきぬの祖父(四代文右衛門)の弟で、つまり夫は父の従兄弟にあたる。貞一郎との間に5男5女を儲ける。なかでも三男の正田英三郎は、長女美智子が民間から皇室へと初めて嫁いだことで知られる。

1952年昭和27年)に歌集『松陰集 正田きぬ歌集』を出版。1970年昭和45年)5月9日、老衰のため死去[3]。墓所は東京都府中市にある多磨霊園(15-1-1-23)。

著書

  • 『松陰集 正田きぬ歌集』(1952年

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads