トップQs
タイムライン
チャット
視点
正田英三郎
日本の実業家(1903−1999) ウィキペディアから
Remove ads
正田 英三郎(しょうだ ひでさぶろう、1903年〈明治36年〉9月21日 - 1999年〈平成11年〉6月18日)は、日本の実業家。日清製粉(現在の日清製粉グループ本社)社長・会長を務めた。
日清製粉グループの創業者・正田貞一郎の三男として生まれたが、長兄・明一郎(貞一郎の長男)が早世し、次兄・建次郎(貞一郎の次男)が数学者となったので、英三郎が父の跡を継ぎ、製粉業界最大手の日清製粉(現在の日清製粉グループ本社)の社長・会長を歴任した。
上皇后美智子の父であり、第126代天皇・徳仁(今上天皇)、皇嗣・秋篠宮文仁親王、黒田清子(元内親王)の母方の祖父(外祖父)にあたる。
Remove ads
略歴

後列右が英三郎。 前列左の弟・順四郎と共に東京高師附属小(現在の筑波大附属小)の制服を着ている
- 1903年(明治36年)9月21日 - 群馬県邑楽郡館林町(現在の館林市)に誕生。
- 1916年(大正5年) - 東京高等師範学校附属小学校(現在の筑波大学附属小学校)卒業。
- 1921年(大正10年) - 旧制東京高等師範附属中学校(現在の筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。附属中学校の同級生には、美濃部亮吉(元東京都知事)、岸本英夫(東京大学名誉教授)、芳賀檀(ドイツ文学者)、諸井三郎(作曲家)などがいる。
- 1927年(昭和2年) - 東京商科大学(現在の一橋大学)を卒業(上田貞次郎ゼミ)し、三菱商事に入社。
- 1929年(昭和4年)- 日清製粉に転じる。
- 1935年(昭和10年)- 取締役に就任。
- 1945年(昭和20年)6月 - 社長に就任。
- 1959年(昭和34年)4月10日 - 長女・美智子が当時の皇太子明仁親王と結婚。
- 1973年(昭和48年)11月 - 社長を退き、会長に就任。
- 1981年(昭和56年)6月 - 会長を退き、名誉会長に就任。
- 1986年(昭和61年)6月 - 次男・修が日清製粉の社長に就任。
- 1999年(平成11年)6月18日 - 死去。95歳没。
Remove ads
家族・親族
正田家
- 曾祖父・文右衛門(3代)(商人)
- 祖父・作次郎
- 祖母・幸(長家の長女)
- 父・貞一郎(日清製粉社長、東武鉄道会長、貴族院議員)
- 母・きぬ(群馬県、正田文右衛門(5代)長女)
- 姉・はる
- 兄・明一郎
- 兄・建次郎(数学者、大阪大学6代総長、武蔵大学学長)
- 弟・順四郎(実業家)
- 妹・勅子(化学者、東京大学名誉教授・水島三一郎の妻)
- 1908年(明治41年)8月生 - 没
- 妹・祐子(和歌山県、実業家・脇村禮次郎の妻)
- 1910年(明治43年)8月生 - 没
- 弟・篤五郎(学者、東京大学教授)
- 妹・千鶴子
- 妹・和子
- 1917年(大正6年)7月生 -
- 妻・富美子(中支那振興会社常務理事・副島綱雄の長女)
- 長男・巌
- 長女・美智子(皇族、上皇后)
- 1934年(昭和9年)10月生 -
- 次女・恵美子(昭和電工社長・安西孝之の妻)
- 次男・修(実業家)
- 孫(9人)
- 曾孫
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads