水城村(みずきむら)は、福岡県筑紫郡にあった村である。現在の太宰府市の一部にあたる。 概要 みずきむら 水城村, 廃止日 ...みずきむら水城村 観世音寺(2013年)廃止日 1955年3月1日廃止理由 新設合併太宰府町、水城村 → 太宰府町現在の自治体 太宰府市廃止時点のデータ国 日本地方 九州地方都道府県 福岡県郡 筑紫郡市町村コード なし(導入前に廃止)隣接自治体 筑紫郡太宰府町、二日市町、大野町、山口村、糟屋郡宇美町水城村役場所在地 福岡県筑紫郡水城村座標 北緯33度30分43秒 東経130度31分21秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 歴史 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、御笠郡水城村・国分村・坂本村・観世音寺村・通古賀村・片野村・吉松村・向佐野村・大佐野村の区域をもって水城村が発足。 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により所属郡が筑紫郡に変更[1]。 1949年(昭和24年)5月21日 - 村内に昭和天皇の戦後巡幸。戦災者、引揚者の授産場を視察[2]。 1955年(昭和30年)3月1日 - 太宰府町と合併して新制の太宰府町が発足。同日水城村廃止。 1982年(昭和57年)4月1日 - 太宰府町が市制施行により太宰府市となる。 交通 鉄道 日本国有鉄道 鹿児島本線 (設置駅無し) 水城駅は隣接する大野町に所在。また、都府楼南駅は開業していなかった。 西日本鉄道 大牟田線(現・天神大牟田線) 都府楼前駅 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads