トップQs
タイムライン
チャット
視点
永富啓子
ウィキペディアから
Remove ads
永富 啓子(ながとみ けいこ)は日本の声楽家(ソプラノ、メゾソプラノ[注釈 1])、合唱指揮者、音楽教育者。
経歴
佐賀県唐津市出身。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。1971年(昭和46年)ウィーンに渡り、ウィーン国立音楽大学発声科、リート・オラトリウム科、オペラ科の各科を卒業[1]。
畑中良輔、W.シュタインブリック、エリック・ヴェルバ、A.コローに師事[1]。
1974年(昭和49年)のウィーン・カンマーオペラ劇場出演を皮切りに、オーストリアと日本で積極的な演奏活動を行う。特にドイツ歌曲の分野には研鑽を重ね、その演奏は常に好評を受けている[1]。永年にわたってウィーン日本人会婦人部女声コーラス“シュパッツェンコーア”の指揮を務める[2]。
2000年(平成12年)に帰国。ひきつづき日本、オーストリアを本拠に演奏活動を続けるかたわら、ふるさとである佐賀県唐津市で、オペラ公演のプロデュース及び出演。日本歌曲と童謡のテレビ・レギュラー番組等によって地域の文化高揚に努めている[1]。
Remove ads
受賞歴
- マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽演奏コンクール特別賞受賞[1]
- 国際ソロプチミスト唐津 女性栄誉賞[4]
主な演奏活動
社会活動
指導者として
主なディスコグラフィー
注釈・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads