トップQs
タイムライン
チャット
視点
永松亮
ウィキペディアから
Remove ads
永松 亮(ながまつ りょう、1982年[1] - )は、主にゲームミュージックを手掛ける日本の作曲家。元任天堂所属、株式会社RHミュージック代表取締役。
人物
小学校6年生の時に独学でピアノを始める[要出典]。2006年には、島村楽器が実施する音楽コンテスト「録れコン」に応募した楽曲『世界が暖まる日』で楽曲賞を受賞[2]。
2006年任天堂情報開発本部に配属[要出典]。かつて任天堂が行っていた会員サービス「クラブニンテンドー」で配布された音楽CD『Touch! Generations サウンドトラック』内の楽曲「タイトル 生演奏ver. (Wii Sports)」においては、リコーダーやピアノなどの腕を披露している。
作曲活動の傍らで映像制作も行っており、2017年の富山映像大賞では自ら主演・脚本・監督・音楽・効果音・編集を担当したショートムービー『やまびこ山』で「ネクストスフィア賞」を受賞している[3]。
作品
特記のない項目は作曲を担当。
任天堂時代
ゲーム
- はじめてのWii(2006年) - 田中しのぶと共同
- Wiiでやわらかあたま塾(2007年)
- 大乱闘スマッシュブラザーズX(2008年) - 一部楽曲提供
- マリオカートWii(2008年) - 太田あすかと共同
- Wii Sports Resort(2009年)
- New スーパーマリオブラザーズ Wii(2009年) - 藤井志帆と共同
- スーパーマリオギャラクシー2(2010年) - 横田真人、近藤浩治と共同[6]
- Nintendo Land(2012年)
- ゼルダの伝説 神々のトライフォース2(2013年)
- マリオカート8(2014年) - 朝日温子、藤井志帆、岩田恭明と共同
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U(2014年) - 一部楽曲の編曲
- ゼルダの伝説 トライフォース3銃士(2015年)
- Tank Troopers(2016年) - 作曲、効果音
- スプラトゥーン2(2017年) - 峰岸透・藤井志帆と共同
- ゼルダの伝説 夢をみる島(2019年) - Nintendo Switch版、編曲
- マリオカート ライブ ホームサーキット(2020年)
- スプラトゥーン3(2022年) - 須戸敏之、峰岸透、藤井志帆、高橋優海、土肥紗也子と共同
その他
- 『Touch! Generations サウンドトラック』の一部楽曲の編曲、演奏(2008年)
- 『PRESS START -Symphony of Games- 2011』「スーパーマリオギャラクシー2」のオーケストラ編曲(2011年)[7]
- 『ゼルダの伝説30周年記念コンサート』「神々のトライフォース2&3銃士メドレー」のオーケストラ編曲(2016年)[8]
RHミュージック時代
ゲーム
その他
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads