トップQs
タイムライン
チャット
視点
永登浦消防署
ウィキペディアから
Remove ads
永登浦消防署(ヨンドゥンポしょうぼうしょ)はソウル消防災難本部所属の消防署である。
管轄区域
沿革
- 1946年5月1日 - 設置。管轄は永登浦区。
- 1973年7月1日 - 冠岳区設置に伴い、管轄が永登浦区、冠岳区になる。
- 1977年9月1日 - 江西区設置に伴い管轄が永登浦区、冠岳区、江西区になる。
- 1979年12月20日 - 南部消防署(現在の瑞草消防署)設置に伴い冠岳区を管轄から外す。これに伴い管轄が永登浦区、江西区になる。
- 1980年4月1日 - 九老区設置に伴い、管轄が永登浦区、九老区、江西区になる。
- 1982年12月21日 - 江西消防署設置に伴い江西区と九老区のうち高尺1、2洞、開峰1、2、3洞、梧柳1、2洞を管轄から外す。これに伴い管轄が永登浦区、九老区(高尺1、2洞、開峰1、2、3洞、梧柳1、2洞を除く)になる。
- 1992年6月2日 - 九老消防署設置に伴い九老区の一部を管轄から外す。管轄が永登浦区のみになる。
- 1992年11月25日 - 現在の庁舎が完成。
119安全センター
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads