トップQs
タイムライン
チャット
視点

江口徹

日本の物理学者 ウィキペディアから

Remove ads

江口 徹(えぐち とおる、1948年2月19日[1] - 2019年1月30日[2])は、日本素粒子物理学研究者。重力理論、ゲージ理論、超弦理論などで知られる[3]東京大学名誉教授。京都大学基礎物理学研究所元所長。

来歴

茨城県土浦市生まれ。1970年3月、東京大学理学部卒業。1975年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了[3]。「Duality constraints and the baryon spectrum(二重性の制約と重粒子スペクトル)」で博士号取得。シカゴ大学スタンフォード大学線形加速器センターで博士研究員を務める[3]。1978年シカゴ大学助教授[4]1981年東京大学理学部助教授[3]1991年、東京大学理学部教授[4]2007年京都大学基礎物理学研究所所長[3]。2008年東京大学名誉教授[4]

2009年「数理物理学的な手法による素粒子論の研究」により恩賜賞日本学士院賞を受賞[2][4]2012年立教大学理学研究科特任教授[4]。2019年1月30日、心不全のため死去[1]

著書

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads