トップQs
タイムライン
チャット
視点
江戸相撲安永元年11月場所
ウィキペディアから
Remove ads
江戸相撲安永元年11月場所(えどすもうあんえいがんねん11がつばしょ)は、安永元年(1772年)11月に開催された江戸相撲(大相撲の前身)の本場所。興行場所は本所回向院。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
江戸相撲は通常は3月頃と11月頃の年2場所興行が一般的であるが、この年の春場所は行われた記録がなく、災害多発により見送ったものと思われる。
この場所は、正規の番付が発行後に変更された。当初発表された番付は以下の通り。
ところが出水川や雪見山(ともに上方相撲に参加)が当場所に不参加となったため、改めて番付を編成、これに従って場所が行われた。
幕内番付・星取表
備考
- この時代の江戸相撲においては優勝力士という概念は存在していないが、後に定められた優勝制度を遡って準用することができる。本場所においては、達ヶ関が優勝相当となる。
参考文献
- 酒井, 忠正『日本相撲史』 上巻、ベースボール・マガジン社、1956年6月1日。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads