トップQs
タイムライン
チャット
視点

江戸通り

東京都の通り ウィキペディアから

Remove ads

江戸通り(えどどおり)は東京都千代田区大手町から台東区花川戸に至る道路の通称(東京都道路通称名[2])である[3]

概要 東京都通称道路名(整理番号26), 道路の方角 ...

概要

東京駅の北東側(大手町)から北東に進んで浅草橋に至り、浅草橋交差点より先は隅田川の西側を並行して北上し、浅草寺方向に進んで言問橋(花川戸)に至る[1][4]。 現在の国道6号に指定されている区間の東京都中央区の浅草橋交差点から台東区言問橋西交差点は江戸時代から続く江戸東京の大動脈奥州街道にあたる。

千代田区および中央区の区間は、奥州街道の本道(現在の大手門から常磐橋大伝馬町横山町東日本橋、浅草橋交差点の特別区道ルート)のバイパス道路として明治時代に整備された。

通過する自治体

構成道路

以下の道路路線から構成される。中央区内では複数の国道が重複している。

交差する主な道路

Remove ads

接続する鉄道

中央区内の全区間(新常盤橋交差点 - 浅草橋交差点)ではJR総武快速線が、台東区内の大部分(浅草橋交差点 - 駒形橋西詰交差点)では都営地下鉄浅草線が江戸通りの地下を通っている。

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads