トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都道314号言問大谷田線
東京都の道路 ウィキペディアから
Remove ads
東京都道314号言問大谷田線(とうきょうとどう314ごう ことといおおやたせん)は、東京都台東区と足立区を結ぶ特例主要地方道。隅田川や荒川を横断し、浅草と綾瀬周辺を繋いでいる。
![]() |
2013年に発足した「東京都通称道路名検討委員会」により、当初は「堀切通り」との通称が検討されたが、台東区側が「橋場通り以外の名称設定には強く反対する」と難色を示した事から、台東区域を通称の設定区間から除き、起点を白鬚橋西交差点に変更した上で「川の手通り」と名付けられた。[1]。
Remove ads
概要
- 起点:東京都台東区浅草七丁目 言問橋西交差点(国道6号・東京都道319号環状三号線・東京都道464号言問橋南千住線接続)
- 終点:東京都足立区加平一丁目 綾瀬警察署前交差点(東京都道318号環状七号線接続)
通過する自治体
重複区間
- 堀切五丁目交差点 - 小菅三丁目交差点(東京都道308号千住小松川葛西沖線支線)
経路および交差・接続する道路・河川・鉄道路線
Remove ads
周辺の施設・地理
- 台東区
- 白鬚西交差点からここまで、南方向の一方通行。
- 荒川区
- 白鬚橋
- 瑞光橋公園
- 東京都立航空工業高等専門学校
- 汐入公園
- 公園をアンダーパスするために「瑞光トンネル」と「胡録トンネル」の二つのトンネルがある。
- 荒川区立第三中学校
- 荒川区立汐入東小学校
- 荒川区及び足立区
- 足立区
- 葛飾区
- 足立区
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads