トップQs
タイムライン
チャット
視点
江津市立桜江中学校
島根県江津市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
江津市立桜江中学校(ごうつしりつ さくらえちゅうがっこう)は、島根県江津市桜江町にある公立中学校。略称は桜江中(さくらえちゅう)。
沿革
- 1947年 (昭和22年)
- 4月1日 - 学制改革により,川戸村立川戸中学校,市山村立市山中学校,谷住郷村立谷住郷中学校,長谷村立長谷中学校,川越村立川越中学校を創設。
- 7月10日 - 長谷中学校,独立校舎となる。
- 1950年 (昭和25年)
- 4月1日 - 川戸,市山,谷住郷中学校を統合。川戸村外二村組合立江陵中学校と称する。
- 1951年 (昭和26年)
- 7月25日 - 川越中学校校舎竣工。
- 1952年 (昭和27年)
- 4月5日 - 江陵中学校校舎竣工。
- 11月3日- 江陵中学校,文部大臣指定優良施設校として文部大臣表彰を受ける。
- 1954年 (昭和29年)
- 4月1日 - 町村合併により,桜江村立江陵中学校,桜江村立長谷中学校,桜江村立川越中学校と改称。
- 1956年 (昭和31年)
- 1月1日 - 町制施行により,桜江町立江陵中学校,桜江町立長谷中学校,桜江町立川越中学校と改称。
- 1964年 (昭和39年)
- 6月1日 - 江陵中学校,長谷中学校を統合。校名を桜江町立江陵中学校とする。
- 1967年 (昭和42年)
- 12月26日 - 寄宿舎「園幡寮」竣工。
- 1975年 (昭和50年)
- 4月1日 - 江陵中学校,川越中学校を統合。校名を桜江町立桜江中学校とする。
- 9月1日 - 桜江中学校新校舎竣工。入校式。
- 11月4日 - 新校舎竣工式。
- 1976年 (昭和51年)
- 2月 - 校章旗,校歌制定。
- 1977年 (昭和52年)
- 2月18日 - 屋内体育館竣工。
- 1978年 (昭和53年)
- 3月16日 - 創立30周年記念式典。体育館緞帳設置。
- 1984年 (昭和59年)
- 11月4日 - 桜江中学校統合10周年記念式典。校門及びタイムカプセル設置。
- 1986年 (昭和61年)
- 3月25日 - 寄宿舎「園幡寮」閉鎖。
- 2004年 (平成16年)
- 10月1日 - 市町村合併により江津市立に改称。校章旗作成。校門,玄関学校名板交換。
- 2006年 (平成18年)
- 4月 - 文科省指定学校評価システム構築事 業。(~平成20年3月)
- 2013年 (平成25年)
- 4月 - 県指定家勉充実プロジェクト事業。
- 2014年 (平成26年)
- 3月 - 非常用電源太陽光発電設備の設置。
- 2019年 (令和元年)
- 12月8日 - 「少年の主張」全国大会 国立青少年教育振興機構奨励賞
出典:[2]
Remove ads
部活動
- 運動部
-
- 女子バレー部
- 陸上部
- 文化部
-
- 吹奏楽部
出典:[3]
学区
- 桜江町全域
出典:[4]
進学前小学校
- 桜江小学校
出典:[4]
アクセス
バス
- 「桜江総合センター」停留所(石見交通)から徒歩で約10分
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads