トップQs
タイムライン
チャット
視点

池田徳定

因幡若桜藩(鳥取西館新田藩)10代藩主(最後)、子爵若桜池田家初代。池田仲諟の次男。従五位下、丹後守、内匠頭、相模守、子爵 ウィキペディアから

池田徳定
Remove ads

池田 徳定(いけだ のりさだ)は、因幡若桜藩(鳥取西館新田藩)の最後の藩主、華族子爵)。

概要 凡例池田 徳定, 時代 ...
Remove ads

生涯

嘉永元年(1848年)11月25日、第8代藩主・池田清直の兄・池田仲諟の次男として生まれる。文久2年(1862年)に兄で第9代藩主の清緝が死去したため、その養子として家督を継ぎ、徳風(のりかぜ)と改名する。のち、さらに徳定と改名した。「徳」の字は、義父でもある本家の鳥取藩主・池田慶徳からの偏諱、「定」の字は7代藩主・定保まで用いられていた通字である。

幕末期は佐幕派として御所警備を務め、義父・慶徳の補佐に努め、元治元年(1864年)の禁門の変では慶徳の名代として軍を率いて上洛し、禁門の変にも参加した。慶応4年(1868年)の戊辰戦争では、鳥取藩とともに新政府側に与して伊勢桑名藩と戦った。明治元年(1868年)12月10日、藩名を若桜藩と改名する。明治2年(1869年)6月、戊辰戦争の恩賞として6000両を与えられた。

明治3年(1870年)3月、鳥取藩に合併されて若桜藩は廃藩となった。明治17年(1884年)、華族令により子爵に叙せられる。明治43年(1910年)6月21日に死去した。享年63。

Remove ads

家族

  • 妻:池田常子(池田敬三郎長女、池田慶徳養女)

子供は常子との間に4女1男

  • 長女:鋹子 - 夫:池田博愛
  • 次女:定子 - 夫:松本順了
  • 三女:環子 - 夫:日野英治
  • 四女:敬子 - 夫:井上正言(旧高岡藩井上家12代、子爵)
  • 五女:鶴子 - 夫:池田鋭吉
  • 六女:智加子 - 夫:山田四郎(陸軍中佐、大久保利貞[1]三男、幼児期に山田家養子)
  • 長男:池田清就(若桜池田家11代、子爵)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads