トップQs
タイムライン
チャット
視点
河和駅
愛知県知多郡美浜町にある名古屋鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
河和駅(こうわえき)は、愛知県知多郡美浜町大字河和にある名古屋鉄道河和線の駅。駅番号はKC19。河和線の終着駅であり、美浜町を代表する駅でもある。
歴史
- 1935年(昭和10年)8月1日 - 知多鉄道の駅として開業。
- 1943年(昭和18年)2月1日 - 知多鉄道が名古屋鉄道に合併。
- 1970年(昭和45年)度 - 貨物営業廃止[1]。
- 1979年(昭和54年)4月7日 - 駅ビル(名鉄ストア河和店)が完成し、総合駅に改築[2]。
- 1987年(昭和62年)5月 - 自動改札機設置[3]。
- 2006年(平成18年)7月14日 - トランパス導入[4]。
- 2008年(平成20年)3月20日 - 駅ビルをリニューアルし、パレマルシェ河和として改築。
- 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
- 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。
- 2023年(令和5年)9月30日 - 特殊勤務駅となる[5]。
駅構造
櫛形プラットホーム2面4線の地上駅。駅長は配置されない有人駅(特殊勤務駅)で、知多半田駅が当駅を管理する[6]。窓口営業時間は平日が7:30 - 10:30、土休日が8:00 - 12:00と13:00 - 18:00である[5]。2023年(令和5年)9月29日までは終日駅員が勤務していた[5]。名古屋寄りに引上線が1本(3番線から分岐器なしで延びている)ある。河和線は河和口駅 - 当駅間に限り単線である。2番線が本線(分岐器なし)である。
車椅子対応多機能トイレあり。自動改札機の前と各ホームにLED式列車案内(3段表示)が設置されている。
- ホーム
- 駅名標
のりば
配線図
← 太田川・ 名古屋方面 |
![]() |
|
凡例 出典:[8] |
Remove ads
利用状況
- 「移動等円滑化取組報告書」によれば、2020年度の1日平均乗降人員は3,113人である[9]。
- 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は4,744人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中88位、河和線・知多新線(24駅)中10位であった[10]。
- 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は6,144人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中69位、河和線・知多新線(26駅)中7位であった[11]。
- 「知多半島の統計」によると、当駅の各年度の1日平均乗車人員は以下の通りである[12]。
美浜町や南知多町(内海駅周辺の地域を除く)からの通勤・通学などでの利用者が多い。また篠島や日間賀島方面に向かう高速船との乗換駅でもあり、名古屋方面から観光目的で訪れる乗客も多い。
駅周辺
主な施設
名所
- 羽豆岬(後述のバスに乗車し、師崎港で下車)
バス路線
- 南知多町営バス「海っ子バス」(知多乗合の廃止代替路線)
Remove ads
隣の駅
- かつては河和口駅 - 当駅間に時志駅が存在した。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads