トップQs
タイムライン
チャット
視点

油船25号型

海上自衛隊の支援船で、艦艇用燃料を自衛艦に補給する。 ウィキペディアから

油船25号型
Remove ads

油船25号型英語: YO-25 class yard oiler)は、海上自衛隊の第1種支援船。公称船型は490トン型油船[1]。「あぶらぶね」と訓読みする。

概要 基本情報, 艦種 ...

概要

油船14号型の全長を1.5m延長し、船尾にカーゴ・ホールドを設けてドライ・カーゴの搭載能力を追加した[1]。艦艇に対する艦艇用燃料の補給を主眼として、各基地の港務隊に配備されている。小型鋼船構造設計で船体内に6つの貨油タンクを有し、艦艇に燃料を補給する。新規就役・修理艦艇へ補給するため造船所に赴いたり、災害派遣に従事したりすることを想定し、各種法定装備、居住区、フライヤーなどの器具も備えた簡易調理室、食堂、洗面所等を設けており、近海航洋性を有する。船内には空調設備も有するほか、珍しい点としては明かり取りの天窓が食堂に備えられている。また、満載航行時に波が打ち込み船体が沈降することを防ぐため、船首にブルワークを備える[2]

1~7番船までは主機にヤンマー6MAディーゼル(230馬力)を2基搭載していたが、8番船(YO-34)からは同S165-Tディーゼル(250馬力)2基に更新され、常備排水量は750tとなっている[3]

Remove ads

同型船一覧

YO-28・YO-32はここに記載していないが、油船203号型を艦船燃料用に変更したもので、油船28号型に区分され、25号型とは別船型扱いとなっている。その詳細は油船203号型を参照されたい。

さらに見る #, 船名 ...
Remove ads

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads