トップQs
タイムライン
チャット
視点

法音寺 (米沢市)

山形県米沢市にある寺院 ウィキペディアから

法音寺 (米沢市)map
Remove ads

法音寺(ほうおんじ)は、山形県米沢市にある真言宗豊山派の寺院。山号は八海山。本尊大日如来。上杉家の菩提寺である。737年に諸国を巡っていた藤原政照(戒名:法音大居士)の菩提を弔うために建てられた。

概要 法音寺, 所在地 ...

歴史

文化財

重要文化財

  • 金銅密教法具(五鈷杵1口、種子五鈷鈴2口) 種子五鈷鈴のうち1口に貞応三年、1口に仁治二年の刻銘がある(貞応3年は1224年、仁治2年は1241年)[1][2]

山形県指定文化財

  • 有形文化財
    • 銅造毘沙門天立像(彫刻) - 「泥足毘沙門天」として知られ、上杉謙信が崇拝して日々祈りを込めたと伝える。2022年(令和4年)4月5日指定[3]

その他

  • 菅谷不動尊像
  • 善光寺如来尊像(川中島の戦いの際、信濃より遷された三国伝来の善光寺本尊流転説のある像)

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads