トップQs
タイムライン
チャット
視点

洒落男

ウィキペディアから

Remove ads

洒落男」(しゃれおとこ、原題:A Gay Caballero)は、作詞:ルー・クライン(Lou Klein)、作曲:フランク・クルーミット英語版によるアメリカ合衆国ポピュラー・ソングジャズ)。1928年10月にクルーミットの歌唱により吹き込まれ[1]、アメリカでは同年から1929年にかけてヒット。その後も複数の歌手によってカバーされている。日本では1929年2月に洋盤としてクルーミット盤が発売された[1]

概要 「A Gay Caballero」, リリース ...
概要 音楽・音声外部リンク ...

日本ではその後坂井透の「俺は村中で一番 モボだといわれた男」で始まる日本語訳詞によってよく知られ、二村定一が歌ったものや榎本健一が歌ったものが有名である。日本で初めて歌ったのは坂井で[1]、その後二村が日本で初めてレコード化した[1]

日本では1930年にヒットした[1]。当時、浅草のカジノ・フォーリー玉木座で、榎本と二村が掛け合いでこの曲を歌って流行した[1]

原曲歌詞の内容は、田舎(坂井の日本語訳詞では村)からリオ・デ・ジャネイロ(坂井の日本語訳詞では銀座)に出てきた若い男が店(原詞ではキャバレー、坂井の日本語訳詞ではカフェー)の女性を口説いていい雰囲気になるが、女性の亭主が出てきて男はボコボコにされる……と言うもの。原詞では片耳を亭主に齧り取られている。

坂井の日本語訳詞では、主人公の若い男がモボを自称している。

本曲のヒットにより、クルーミットは1929年9月に『The Return of the Gay Caballero』という楽曲も発表した[1]。そこでは「洒落男」は結局地元で結婚し7人の子供をもうけたことが歌われている。ただし、なぜか子供らの片方の耳は齧り取られている。

Remove ads

日本でのカバー

Remove ads

日本での演奏

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads