トップQs
タイムライン
チャット
視点

流山駅

千葉県流山市流山にある流鉄流山線の駅 ウィキペディアから

流山駅map
Remove ads

流山駅(ながれやまえき)は、千葉県流山市流山一丁目にある、流鉄流山線で、同線の終着駅である。駅番号RN6関東の駅百選に選定されている。

概要 流山駅, 所在地 ...

歴史

駅本屋は流山線敷設当初の1916年(大正5年)の建築である。これまでに修理や改造が加えられている[4]1937年(昭和12年)12月に大規模改築が行われ、1979年(昭和54年)12月にはプラットホーム旅客上屋の延伸が行われた[5]

1977年(昭和52年)頃の駅舎出入口の表記は「」と旧字であった[6]

1998年(平成10年)には、当時の運輸省関東運輸局から「東京近郊にありながらローカル色のある駅」という理由で、「関東の駅百選」に選定されている[7]2003年(平成15年)10月6日には駅舎に乗用車が突っ込み壁を大破し、券売機を破壊する事故が起きた[8]

Remove ads

駅構造

1面2線の島式ホームを持つ地上駅である。木造駅舎を有する。1番線が駅奥の検車区へ通じ、2番線のみが駅舎前に車止めがある行き止まりとなっている。検車区出入の側線がホーム先に続いている。

夜間滞泊の運用がある。2022年10月17日までは、平日朝通勤時に交互発着が行われていた。

のりば

さらに見る 乗り場, 路線 ...

利用状況

2020年(令和2年)度の一日平均乗車人員は1,045人で、流鉄6駅中3位である[10]首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅が開業した2005年から2006年にかけては1,000人近く乗車人員が減少している。

近年の1日平均乗車人員は下記の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

Thumb
古民家の残る駅周辺(2014年8月)
Thumb
駅南側(2021年12月)

駅舎は旧来の流山市街地に面しており、住宅が多く、近隣を千葉県道5号松戸野田線流山街道)、千葉県道278号柏流山線が走る。市街地には、国の登録有形文化財に登録されている呉服新川屋店舗[11]、寺田園旧店舗など歴史的町並みが残り、行灯が燈る流山本町の町並みは「行灯回廊」や「江戸回廊」とも呼ばれ観光活用している[12]。古民家が多く、これらを活用したカフェや交流スペース、宿泊施設への活用が取り組まれている[13][14]

Remove ads

バス路線

流山街道沿いに「流山駅」「流山駅(三輪野山)」「流山駅前」停留所があり、「流山駅」「流山駅(三輪野山)」には京成バス松戸駅江戸川台駅流山おおたかの森駅方面の便が発着する。「流山駅前」は降車のみで東武バスセントラルの深夜急行バス「ミッドナイトアロー柏・我孫子」(東京発)が発着する。

駅南方(馬橋方)の跨線歩道橋を渡った高台の回転場には「流山駅東口」停留所があり、東武バスセントラルの柏駅方面の便が発着する。なお、当駅の出口は1か所のため「東口」は存在しない。

隣の駅

流鉄
RN 流山線
平和台駅 (RN5) - 流山駅 (RN6)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads