トップQs
タイムライン
チャット
視点

流行世界

ウィキペディアから

Remove ads

流行世界』(りゅうこうせかい)は、ALI PROJECTの15枚目(インディーズから通算)のオリジナルアルバム2014年8月27日徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された。

概要 『流行世界』, ALI PROJECT の スタジオ・アルバム ...

収録曲

  1. リュウコウセカイ
    • タイトルトラック。公式曰く「青アリ」という新たなるジャンル。
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『OFFICIAL DUBSTEP SYNTH LOOPS』より「Crank[1]」が利用されている。その他、同音源よりAメロ前には「Persian[2]」「MegaTon[3]」が、サビ前には「Dementestra[4]」が、サビラストには「UberTrick[5]」が利用されている。
    • イントロにLOOPTRONIKSのサンプル音源『AVENGE ORCHESTRA』より「01」が利用されている。その他、同音源より2番~3番の間奏には「05」が利用されている。
    • Aメロ、Bメロにベンジャミン・リースの『弦楽四重奏曲第1番 第1楽章』が引用されている。また、アウトロに同楽曲の録音音源が利用されている。
  2. 茸狂乱美味礼讃
  3. PANDEMIC
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「Dawning Strings[6]」「MachineMarch Synth02[7]」が利用されている。
    • イントロ、サビ直前にベンジャミン・リースの『弦楽四重奏曲第5番 第4楽章』の録音音源が利用されている。また、同作曲家よりイントロに『弦楽四重奏曲第5番 第1楽章』が、Bメロに『弦楽四重奏曲第5番 第2楽章』が、サビ直後に『弦楽四重奏曲第6番 第4楽章』の録音音源が利用されている。
    • サビにブルース・ウォロソフの『無言歌集~弦楽四重奏のための18のディヴェルティメント』より「第13番 猫が狂ったようにひっかく」が引用されている。また、アウトロに「第1番 川」の録音音源が利用されている。
  4. Lolicate
    • 月下の一群』に収録された「マダム・ノワール」の続編にあたるという。タイトルは『Lolita』と『Delicate』を合わせた造語。
    • Bメロにミハイル・グリンカの『Nightingale Variations』が引用されている。
    • Aメロ直前にPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「TipToeTime Strings[8]」が利用されている。その他、同音源よりイントロには「MetalTron StringsChoir[9]」「HeavenlyChoir[10]」が、2番~3番の間奏には「AdventureTime Strings[11]」が、アウトロには「IrishWhistle[12]」が利用されている。
  5. 赤い蝋燭と金魚
  6. Femme Fatale
    • タイトルはフランス語で「運命の女」を意味する。
    • Aメロ、間奏にカール・アマデウス・ハルトマンの交響曲第4番第2楽章のフレーズが引用されている。同楽曲はアルバム『令嬢薔薇図鑑』の『黒百合隠密カゲキダン』Aメロ、Bメロ、間奏にも引用されている。
    • 間奏にヘンリク・グレツキの『弦楽四重奏曲第2番第4楽章 Op. 64』が引用されている。Bメロに同作曲家の『弦楽四重奏曲第3番第3楽章 Op. 67』が引用されている。
  7. 海賊皇女
    • BメロにHOT MUSIC FACTORYのサンプル音源『MOVIE THEMES / EPIC 2』より「01」が利用されている。
    • サビにHOT MUSIC FACTORYのサンプル音源『MOVIE THEMES / EPIC』より「01」が利用されている。
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「PianoDrama[13]」が利用されている。その他、同音源よりアウトロには「MemoryDance Piano01[14]」が利用されている。
    • AメロにBIG FISH AUDIO社のサンプル音源『NU METAL CITY 2』より「09」が利用されている。
  8. 静謐なる私小説
  9. 形而上的な、蝶になる
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「Dawning Piano[15]」「StringRiser01[16]」が利用されている。その他、同音源よりアウトロには「QuirkyNoir Synth[17]」が利用されている。
  10. 極楽鳥花 -instrument- strings version
    • 極楽鳥歌のインスト・ストリングスアレンジ版。初回版の方にはこれの代わりにピアノインスト版が収録されている。
  11. 極楽鳥歌
Remove ads

参加ミュージシャン

クレジット

さらに見る Performed by ALI PROJECT ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads