トップQs
タイムライン
チャット
視点
ALI PROJECT
ウィキペディアから
Remove ads
ALI PROJECT(アリ・プロジェクト、蟻プロジェクト)は、宝野アリカ(ボーカル・作詞)と片倉三起也(キーボード・作曲・編曲)による日本の音楽ユニット。通称は「アリプロ」など。
![]() |
Remove ads
概要
要約
視点
略歴
1984年:作詞家の松本一起が片倉三起也に宝野アリカを紹介する。
1985年:蟻プロジェクト(ありぷろじぇくと)として活動を開始する。
1986年:第1回サンチェーン・ミュージック・バトルロイヤルに参加する。細野晴臣特別賞を受賞する。
1987年:コンピレーション『SOME GIRLS - REBEL STREET IV』に参加。
1988年:アルバム『幻想庭園』でインディーズ・デビューする。
1992年:シングル『恋せよ乙女〜Love story of ZIPANG〜』で東芝EMIよりメジャー・デビューするとともにALI PROJECTに改名する。
1995年:東芝EMIとの契約が終了する。その後は特定のレコード会社とは契約していない(複数のレーベルに所属)。
2000年:過去に廃盤になったCDを再発するため、プライベートレーベルであるZAZOU Recordsを設立する[1]。再発CDの他にオリジナル・アルバムとライブ・アルバムや宝野アリカ著書の歌詞集と童話集も販売していた。著書をZAZOU Recordsで購入すると、特典として宝野アリカの直筆サインが記載された。
2001年:シングル『コッペリアの柩』から、いわゆる「黒アリ」路線になる。
2002年:ストリングス楽曲中心の定期ライブである「月光ソワレ」が初開催される。
2003年:慶應義塾大学「情の技巧」特別講師として演奏講演。
2005年:アニメ「ローゼンメイデントロイメント」OP「聖少女領域」が、オリコン5位にランクインする。ブレイクの始まりである。
2007年:ZAZOU Recordsの運営終了が告知される。ベスト・アルバム「薔薇架刑」が、オリコンデイリーチャート3位にランクイン。アルバム『Grand Finale』のタイトルから活動休止するのではとの噂が立つも、月光ソワレにて活動休止ではないことを明言した。なお、月光ソワレは2007年で一区切りを打つ。
2008年:オフィシャルファンクラブ「アリプロマニア」が解体され「勇侠会」が新たに発足される。
2009年:EMIミュージック・ジャパンより『月下の一群』『DALI』『星と月のソナタ』が再発売される。また、オフィシャルファンクラブ「勇侠会」会員限定で、ZAZOU RecordsよりリリースされたCDなどが購入可能となる。
2010年:精力的にシングルやアルバムを発売する。以後2019年現在、ほぼ毎年オリジナルアルバムをリリースしツアーも行っている。
2020年:結成35周年を迎える。
2025年:結成40周年を迎える。
制作
作曲を片倉三起也、作詞を宝野アリカが手掛ける明確な分業制であるが、宝野が数フレーズだけ鼻歌で作曲に参加する事もある。なお曲から先に手がけ、詞をそれに合わせて制作する、というケースが多い。ALI PROJECTの楽曲は、シンセサイザーや打ち込みで構成されたリズム、旋律が中心の楽曲と、弦楽器によるストリングス中心の楽曲に大別され、作風の傾向によって「白アリ」「黒アリ」などの呼び分けがなされることも多い。近年のアニメに提供される楽曲には主に後者が見られ、オリジナルアルバムにおいては両者の傾向が混在する。近年はコードチェンジが非常に多く、初聴取時のインパクトを大きく狙うものがメインの作風といえ、この傾向はことにタイアップシングル曲に顕著である。旋法的にも増二度など、日本的な感性からは距離が見られ、強拍を強調する鋭角的なリズム語法・三連符の多用・半音進行の多用等も特色の一つといってもよい。
クラシックの引用や既存音源の借用はデビュー当初より行われている。カバーした楽曲の一例は以下の通りである。
クラシックを引用した楽曲の一例は以下の通りである。
クラシックの既存録音音源をサンプリングした楽曲の一例は以下の通りである。
2007年以降、楽曲制作においてサンプル音源の利用が顕著となった。サンプル音源利用の一例は以下の通りである。
サンプル音源が楽曲の大半を占めるものの一例は以下の通りである。
その他楽曲のカバー、引用、借用、音源利用については楽曲毎のページに記載されている。
アニメ作品に楽曲を提供した場合はオリジナル・アルバムには収録せず、ベスト・アルバムの形式で発売している。また、近年は過去の発表曲をストリングス・アレンジしたアルバムをほぼ年一枚のコンスタントなペースで発表している。
音楽性
ジャンルについては公式HPにて「ダークなロック・官能ゴシック・妖しいロリータ・極上バラード・きらびやかでキュートなポップスから大和ロック・現代音楽」などと形容されており、時期にもよるがその振れ幅は広く、多彩なアプローチをとっている。
宝野アリカが高校生当時からロリータ・ファッションの愛好家であった事から、デビュー当時はゴシック・アンド・ロリータをモチーフにした優しく爽やかな世界観の楽曲が大部分を占めていたが、『コッペリアの柩』を機に段々とダークな雰囲気の楽曲が増加、現在では前者のタイプの楽曲はあまりみられなくなった。余談だが、音楽性の変化に伴って、宝野のファッションに対するアプローチも、ゴシック・アンド・ロリータから広義のゴシック全体、和モノ、エキゾティシズム、サイバー、デカダンスなどの意匠を取り込んだものへと変化している。
アメリカ文学研究者でSF評論家の巽孝之による『プログレッシヴ・ロックの哲学』という本にてアルバム『幻想庭園』が紹介されており、ALI PROJECTの公式サイト上で宝野アリカ自身はALI PROJECTがプログレッシブ・ロックであることが証明されたと語っている。
歌詞
宝野の歌詞は文語・漢語を主体とした硬質な響きを多用しており、頽廃・幻想・神話世界・世紀末・近未来/レトロフューチャー、エロティシズム、ヒロイズム、シノワズリなどの主題を好む傾向が強い。その蒼然とした言い回しそのものや宝野の擬古調・声楽調のヴォーカルとあいまって異彩を放っている。また宝野は自身が述べるように、三島由紀夫・中井英夫・澁澤龍彦・寺山修司・皆川博子・赤江瀑・倉橋由美子・服部まゆみ・久世光彦などの幻想・頽廃文学、映画などにも傾倒している。「月蝕グランギニョル」は中井英夫への密かなオマージュであると過去のブログで触れている。
Remove ads
ディスコグラフィ
要約
視点
シングル
アルバム
オリジナル・アルバム
ストリングス・アルバム
ミニ・アルバム
ベスト・アルバム
インストゥルメンタル・アルバム
ライブ・アルバム
サウンドトラック
参加作品
- SOME GIRLS - REBEL STREET IV
- 1987年4月25日発売 / 徳間ジャパン
- 「桜の花は乱れ咲き」収録
- 1987年4月25日発売 / 徳間ジャパン
- CLAMP学園探偵団 Vocal Collection
- 1997年12月17日発売 / Victor
- 日曜日のシエスタ
- カフェテラスでお茶をどうぞ
- イントロにZERO-Gのソフト音源『UPFRONT LEAD GUITAR』が利用されている。
- 1997年12月17日発売 / Victor
- MACROSS THE TRIBUTE
- 2002年11月7日発売 / Victor
- 私の彼はパイロット
- 2002年11月7日発売 / Victor
- 奇鋼仙女ロウラン オリジナルサウンドトラック2 孤高 -solitude-
- 2003年5月21日発売 / キングレコード
- 02 孤高の時代
- 作詞 纐纈かな 作編曲 片倉三起也 vocal 今野宏美
- 03 蜻蛉
- 作詞 鈴木利宗 作編曲 片倉三起也 vocal 本宮麻衣香
- 音源は2005年6月22日リリース『Dilettante』の緋紅的牡丹に流用されている。
- 12 月影ノ砂漠
- 作詞 宝野アリカ 作編曲 片倉三起也 vocal 本宮麻衣香
- 16 道標
- 作詞 稲葉エミ 作編曲 片倉三起也 vocal 今野宏美
- 02 孤高の時代
- 2003年5月21日発売 / キングレコード
- 刀語 歌曲集 其ノ壱
- 2011年3月2日発売 / GloryHeaven
- 雪ノ女
- 2011年3月2日発売 / GloryHeaven
- Heart of Magic Garden
- 2012年6月27日発売 / Lantis
- 聖少女領域
- 2012年6月27日発売 / Lantis
映像作品
その他
- 敏感少女[32]
- やすらかなこころになるためのアダージョ
- 2018年の勇侠園遊会参加者に配布された限定CDに収録されている楽曲。
- 消えゆく世界のためのファンタジー
- 2019年の勇侠園遊会参加者に配布された限定CDに収録されている楽曲。
- PRIME LOOPSのソフト音源『ORCHESTRAL SCORES』より「Contemplation[33]」「Depth Of The Ghetto[34]」が利用されている。
- Class A Hit Parade OP
- ALI PROJECT 2021 新春A級ヒットパレード Special CDに収録されている楽曲。
- 小組曲 「おきがえダンス」
- ALI PROJECT 2021 新春A級ヒットパレード Special CDに収録されている楽曲。
- BIG FISH AUDIOのソフト音源『CINEMATIC ORCHESTRAL THEMES』より「Pastoral1[35]」が利用されている。
- FUNCTION LOOPSのソフト音源『PREMIUM CINEMATIC』が利用されている。
- 若菜色連恋
- スマスロ コードギアス 反逆のルルーシュ/復活のルルーシュへ提供された楽曲。2024年2月5日にバンダイナムコミュージックライブより配信限定でリリースされた。
- 『コードギアス 反逆のルルーシュ』の登場人物である『C.C』のキャラクターソング。
- イントロにカール・ジェンキンスの『弦楽のための合奏協奏曲《パラディオ》』の第1楽章が引用されている。
- サビ、間奏にMAINROOM WAREHOUSEのサンプル音源『EPIC CINEMATIC ANTHEMS』より「In The Name Of The King」が利用されている。
- 必殺紅蓮娘
- スマスロ コードギアス 反逆のルルーシュ/復活のルルーシュへ提供された楽曲。2024年2月5日にバンダイナムコミュージックライブより配信限定でリリースされた。
- 『コードギアス 反逆のルルーシュ』の登場人物である『紅月カレン』のキャラクターソング。
- アウトロに「SENGOKU GIRL」間奏の音源が流用されている。
- イントロにBIG FISH AUDIOのサンプル音源『Rebel: Modern Punk Rock』より「16 172 Am Rumble」が利用されている。その他、間奏に同音源より「14 165 Dm Sucker」が利用されている。
Remove ads
楽譜
- やさしいピアノ・ソロ ALI PROJECT
- 2008年9月12日発売 / シンコーミュージック・エンタテイメント
- やさしいピアノ・ソロ ALI PROJECT Vol.2
- 2009年8月31日発売 / シンコーミュージック・エンタテイメント
引用
楽曲の一部フレーズにはクラシックが引用されている。引用されている作曲家は以下の通りである。
- アルバート・ケテルビー
- ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
- フレデリック・ショパン
- フランツ・シューベルト
- グスタフ・マーラー
- イサーク・アルベニス
- エリック・サティ
- ミハイル・グリンカ
- レオシュ・ヤナーチェク
- カール・アマデウス・ハルトマン
- エンリケ・グラナドス
- ジャック・イベール
- アンリ・デュティユー
- セルゲイ・ラフマニノフ
- フェリックス・メンデルスゾーン
- バルトーク・ベーラ
- イーゴリ・ストラヴィンスキー
- ベドルジハ・スメタナ
- レオポルド・ゴドフスキー
- モーリッツ・モシュコフスキ
- エルネスト・レクオーナ
- ゲオルギー・スヴィリードフ
- ピョートル・チャイコフスキー
- ヨハネス・ブラームス
- フランシス・プーランク
- ヘンリク・グレツキ
- ジョージ・アンタイル
- クロード・ドビュッシー
- カロル・シマノフスキ
- フィリップ・グラス
- アレクサンドル・スクリャービン
- カール・ジェンキンス
- ヤニス・クセナキス
- ヴィトルト・ルトスワフスキ
- セルゲイ・プロコフィエフ
- ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
- エドヴァルド・グリーグ
- ジャコモ・プッチーニ
- ピエトロ・マスカーニ
- ルッジェーロ・レオンカヴァッロ
- スティーブ・ライヒ
- リヒャルト・ワーグナー
- ジョージ・ガーシュウィン
- ミシェル・ローラン
- サルヴァトーレ・カルディッロ
- アレッサンドロ・スカルラッティ
- ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
- エマニュエル・シャブリエ
- アストル・ピアソラ
- ホアキン・トゥリーナ
- フランチェスコ・パオロ・トスティ
- オットー・ボルグマン
- スティーヴン・ライニキー
- ガブリエル・フォーレ
- アントニオ・カルダーラ
- ガエターノ・ドニゼッティ
- ロベルト・シューマン
- ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
- ジャン・シベリウス
- ジョン・アイアランド
- クリストフ・ヴィリバルト・グルック
- アルフレート・シュニトケ
- ジュール・マスネ
- エフゲニー・スヴェトラーノフ
- ティヴィダール・ナシェ
- 武満徹
- ニコロ・パガニーニ
- ルイス・モロー・ゴットシャルク
- アナトーリ・リャードフ
- 坂本龍一
- ベンジャミン・リース
- ソフィア・グバイドゥーリナ
- ブルース・ウォロソフ
- ジョン・コリリアーノ
- ジェファーソン・フリードマン
- バーナード・ハーマン
- セルゲイ・リャプノフ
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads