トップQs
タイムライン
チャット
視点
片倉三起也
ウィキペディアから
Remove ads
片倉 三起也(かたくら みきや、8月1日 - )は、日本の作曲家、編曲家。音楽ユニット・ALI PROJECTのキーボーディスト。北海道出身。血液型はO型。
![]() |
来歴・人物
グラムロックのバンドで活動していたがデビューには至らず、その後、宝野アリカと出会い「蟻プロジェクト」を結成[1]。1992年より現在の「ALI PROJECT」に改名し、東芝EMIより『恋せよ乙女〜Love story of ZIPANG〜』でメジャーデビューした。
ソロ活動としては、ソロアルバムを2枚リリースしているほか、CM・テレビ番組・映画などの音楽制作や、アーティストへの楽曲提供がある。劇伴の制作はALI PROJECT名義で行っている作品も存在する。
ディスコグラフィー
→「ALI PROJECT」および「蟻プロジェクト」での活動については「ALI PROJECT § 作品」を参照
ソロアルバム
- Lento(2001年6月25日、ZAZOU Records)規格品番 ZZCA-2005[2][3]
- 水盤の薔薇
- 月光の橋
- ある夏の午後
- 眠らない夢
- Cafe du Soleil
- 月のなかの少女
- 天使に寄す
- ガラス天井のうちゅう
- 月の奏でるピアニッシモ
- Magritte et Georgette
- おしゃべりな恋人たち
- gai desespoir~快活なる絶望
- sahra
- プラタナスの葉末に風は眠る - ALI PROJECT『Aristocracy』初出
- 月のひかり(2004年5月21日、Pryaid Records)規格品番 UVCP-1002[5]
- Diabolic Sequence (Strings Version) - ALI PROJECT『エトワール』に再録
- 月光の橋 -『Lento』収録曲
- 月のなかの少女 -『Lento』収録曲
- ガラス天井のうちゅう -『Lento』収録曲
- 月の奏でるピアニッシモ -『Lento』収録曲
- プラタナスの葉末に風は眠る -『Lento』収録曲、『Aristocracy』初出
- Diabolic Sequence (TV Size Version)
Remove ads
楽曲提供
- るり色プリンセス - イメージアルバム(1989年7月1日、日本コロムビア)
- 夢の迷路(ラビリンス)
- 作曲・編曲担当。作詞はるり色プリンセス作者の折原みと。ボーカルは川村万梨阿。 音源の一部が『星降る夜の天文学-BEDSIDE ASTRONOMY-』に流用されている。
- おとめの反乱(1991年4月1日、ポリドール)
- おとめの反乱
- 恋の唐獅子牡丹
- 平成粋女・艶男(1991年4月25日、ポリドール・レコード)
- 平成粋女・艶男 未唯mieのシングル。カップリングの『悲しいけれど』と併せて編曲担当。
- 入院ボッキ物語 おだいじに!(1991年12月5日、VAP)
- おだいじに! - 『入院ボッキ物語 おだいじに!』EDテーマ
- んきゃ~んじゅく(1997年1月30日、PROP-FIZZ RECORDS)
- D・N・ANGEL「trilogy」(2000年5月24日、マリン・エンタテインメント)規格品番 MMCC-4009
- Hearts
- Groovy Blue
- たとえば…
- Hearts (Off Vocal Ver.)
- Groovy Blue (Off Vocal Ver.)
- たとえば… (Off Vocal Ver.)
- かないろ(2004年8月25日、コロムビアミュージックエンタテインメント)
- 植田佳奈のオリジナルアルバム収録楽曲。編曲担当。
- 緋ノ糸輪廻ノGEMINI(2015年1月7日、ZERO-A)
- テレビアニメ『聖剣使いの禁呪詠唱』OPテーマ。petit miladyのシングル。作曲・編曲担当。
- 薔薇異形(2020年5月13日、フライングドッグ)
- テレビアニメ『八男って、それはないでしょう!』OPシングル『時空の迷い人』カップリング曲。
- ボーカルと作詞は宝野アリカとデーモン閣下。『時空の迷い人』の作曲はデーモン閣下、編曲はAnders Rydholm。
音楽担当作品
以下の作品の音楽制作を手掛けている。
アニメ
- 緑山高校 甲子園編(1990年)
- 入院ボッキ物語 おだいじに!(1991年)
- CLAMP学園探偵団(1997年)
- 聖ルミナス女学院(1998年)
- AVENGER(2003年)
- マリア様がみてる(2004年)[8]
- マリア様がみてる〜春〜(2004年)
- マリア様がみてる 3rdシーズン(2006年)
- .hack//Roots(2006年)
- .hack//G.U. Returner(2007年)
- 怪物王女(2007年)
- マリア様がみてる 4thシーズン(2009年)
映画
- 緑山高校 甲子園編 劇場版(1990年)
- ふたり(1991年、一部作曲)[9]
- エコエコアザラク -WIZARD OF DARKNESS-(1995年)
- エコエコアザラクII -BIRTH OF THE WIZARD-(1996年)
- LEGAL ALIENS リーガル・エイリアン(1998年)
- HELENA エレーナ(劇場未公開)
テレビドラマ
ドラマCD
ゲーム
- 天外魔境II 卍MARU(1992年、一部編曲)[9]
Remove ads
使用機材
![]() |
- Kurzweil K2000
- 主にオルガン、シンセ・リード、ストリングス系の音色で使用。
- ヤマハ・S80
- ピアノ、エレピ系の音色で使用。
- ヤマハ・MOTIF ES6/7、ヤマハ・DX7、オーバーハイム(機種不明)
- 『森の祭典』で使用。
- E-MU Proteus2
その他、多数のラックマウントした音源モジュールがライブで確認できる。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads