トップQs
タイムライン
チャット
視点
浅井病院
日本の千葉県東金市にある医療機関 ウィキペディアから
Remove ads
医療法人静和会 浅井病院(いりょうほうじんせいわかい あさいびょういん)は、千葉県東金市にある医療機関。医療法人静和会設置の病院である。精神保健指定病院、応急入院指定病院である。
![]() |
Remove ads
沿革
- 1946年(昭和21年)10月 千葉県東金市田間に浅井利勇が内科・神経科・精神科の診療所を開設。
- 1959年(昭和34年)10月9日 東金市家徳に医療法人静和会浅井病院が26床を持って開設。
- 1970年(昭和45年) 6回の増築・増床が行なわれ、計282床となり基準看護特2類認可。
- 1978年(昭和53年) 12月末には355床に増床。
- 1979年(昭和54年) コンピュータ・システム導入。
- 9月 精神科デイケア施設認可。
- 1980年(昭和55年) 基準看護特1類認可。
- 1982年(昭和57年)7月 精神科作業療法施設認可。
- 1983年(昭和58年) 増改築により精神科324床(I類)、一般(内科)87床(特I類)となり、それにより身体合併症および神経内科的疾病の治療も可能となる。
- 1986年(昭和61年)11月 精神科354床(I類)に増床。
- 1990年(平成2年)9月 老人保健施設「老人ケアセンター浅井」を開設。
- 1992年(平成4年)2月 浅井利勇理事長が名誉院長に、浅井邦彦が院長に就任。同年3月、秀野武彦が副院長に就任。
- 2000年(平成12年)12月 浅井邦彦が理事長に就任し院長職との兼務となる。
- 2015年(平成27年)4月 浅井禎之が理事長に就任。
Remove ads
診療科等
医療機関の指定・認定
出典[1]
社会保険指定医療機関 | 国民健康保険指定医療機関 |
生活保護法指定医療機関 | 結核予防法指定医療機関 |
精神保健福祉法指定医療機関 | 身体障害者福祉法指定医療機関 |
母子健康法指定医療機関 | 原爆被爆者一般疾病指定医療機関 |
特定疾患治療研究事業指定医療機関 | 麻薬取締法指定医療機関 |
労災保険指定医療機関 | 応急入院指定医療機関 |
精神科救急施設 | 児童福祉法指定医療機関 |
精神保健福祉法による指定病床15床 | 政府管掌健康保険生活習慣病予防施設 |
医療監察法指定通院医療機関 | 第二種協定指定医療機関 |
認知症疾患医療センター | 千葉県精神障害者地域移行・地域定着協力病院 |
精神科専門医研修施設 | 卒後臨床研修病院 |
日本消化器内視鏡学会指導施設 | 日本てんかん学会認定研修施設 |
日本臨床神経生理学会認定教育施設(脳波分野) | 日本精神科救急学会認定施設 |
外部リンク
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads