トップQs
タイムライン
チャット
視点
浅野宗恒
安芸広島藩6代藩主。浅野家21代。浅野吉長の長男。従四位下伊勢守、安芸守、侍従、刑部大輔、但馬守 ウィキペディアから
Remove ads
浅野 宗恒(あさの むねつね)は、安芸国広島藩の第6代藩主。浅野家21代当主。将軍徳川吉宗よりの偏諱で宗恒と名乗った。水野忠邦の曽祖父。
![]() |
Remove ads
生涯
享保2年(1717年)8月23日、第5代藩主・浅野吉長の長男として江戸桜田の上屋敷で生まれる。享保11年(1726年)9月1日、将軍・徳川吉宗に拝謁する。享保16年(1731年)11月23日、元服し、従四位下・刑部大輔に任官する。寛延2年12月18日(1750年)、侍従に任官する。宝暦2年(1752年)3月7日、父が死去したため家督を継いだ。家督相続により、通称を安芸守に改める。宝暦3年(1753年)4月18日、お国入りの許可を得る。
広島藩の財政は父の時代からすでに悪化していたが、宗恒の時代にも幕命による延暦寺堂塔修復による15万両の出費に加えて、領内で凶作や大火が相次いで財政が窮乏化した。このため、宝暦3年(1753年)には家臣団の知行を半減し、宝暦4年(1754年)には永代家禄制度の廃止、能力制による家禄の改正など、世襲制の一部廃止を断行する一方で、自ら倹約に努め、さらに役人の不正摘発や裁判制度の公正化など、様々な藩政改革に着手して、改革をほぼ成功させた。
宝暦13年(1763年)2月21日、長男の重晟に家督を譲って隠居する。隠居により、通称を但馬守に改める。天明7年(1787年)11月24日、広島で死去した。享年71。
Remove ads
系譜
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads