トップQs
タイムライン
チャット
視点

松平定功

ウィキペディアから

Remove ads

松平 定功(まつだいら さだかつ/さだなり)は、江戸時代中期の大名伊予国松山藩の第7代藩主。定勝系久松松平家宗家8代。官位従五位下隠岐守

概要 凡例松平定功, 時代 ...

生涯

第5代藩主・松平定英の次男として誕生した。宝暦13年(1763年)、兄・定喬の養嗣子となり、遺領松山15万石を継ぐ。

翌年、従五位下・隠岐守に任ぜられる。明和2年(1765年)2月10日、発病。即日、従兄で松山新田藩主の定静を養嗣子とする。翌日危篤に陥り、江戸藩邸愛宕下上屋敷にて卒去。享年33。

松山入りはわずか2回であった。遺骸は江戸三田済海寺に葬られ、遺髪が松山古町大林寺へ送られて法要が営まれた。

系譜

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads