トップQs
タイムライン
チャット
視点

浅野忠正

ウィキペディアから

Remove ads

浅野 忠正(あさの ただまさ)は、江戸時代中期の安芸国広島藩家老。三原浅野家第7代。

概要 凡例浅野 忠正, 時代 ...

略歴

享保6年(1721年)2月17日、三原浅野家第4代忠義の七男として生まれる。宝暦9年(1759年)、兄忠綏の長男で三原浅野家を継いでいた忠晨が病により隠居し、子がなく弟もまだ幼いため、叔父の忠正が家督を相続した。[2]

宝暦9年12月(1760年)、幕府巡見使を三原で出迎える。宝暦13年(1763年)、藩主重晟の藩主襲封の謝恩使として江戸に下向し、将軍家治に拝謁し太刀などを献上した。[1]

明和3年12月16日(1767年)、死去、享年47。菩提寺の妙正寺に葬られた。家督は兄忠綏の三男忠愛が相続した。忠正の娘は伊勢津藩士藤堂信任に嫁ぎ、その次男忠敬が三原浅野家第10代となる。

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads