トップQs
タイムライン
チャット
視点
浦安市立美浜南小学校
千葉県浦安市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
浦安市立美浜南小学校(うらやすしりつ みはまみなみしょうがっこう)は、千葉県浦安市美浜三丁目にある公立小学校。浦安市内6番目の小学校として1980年(昭和55年)4月7日に開校した。
沿革
- 1980年(昭和55年)、浦安町立美浜南小学校として開校。
- 1981年(昭和56年)、浦安市の市制施行に伴い校名を浦安市立美浜南小学校と改名。また、浦安市立入船南小学校の開校に伴い、児童309名が同校へ分離。
- 1988年(昭和63年)、PTAが発足。初代会長は前浦安市長の松崎秀樹。
- 1990年(平成2年)、在籍児童数がピーク(920名)に達する。学級数は26。
- 2010年(平成22年)、2階の遊休教室を改装し、校舎内に「うらやす市民大学」が開校。
校歌
校章
校歌作詞者でもある田澤尭が、校章をデザイン。市内6番目の小学校であることを示す6枚の町の木「銀杏」の葉が、左右に分かれて「美浜」のミと「南小」のミの3枚ずつに並ぶ。シンボルカラーは緑。
教育方針
学校教育目標
〜笑顔と知恵のあるたくましい子〜
- 「思いやりのある豊かな心」の育成(思いやる子)
- 「確かな学力」の育成(工夫する子)
- 「健やかな体とたくましさ」の育成(たくましい子)
学校行事
|
|
|
2012年より、9月のオープンスクールデーの午後にPTA主催の行事「ワークショップ大会」が開かれるようになっている。保護者や地域住民が日頃学校では学べない1回30分のさまざまな参加型体験学習(ワークショップ)を企画して実施するもので、2013年の大会ではドラム演奏やコンピュータープログラミング、CDを利用したホーバークラフトづくり、車いす・認知症看護などの13のワークショップが行われた。[1]
部活動
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads