トップQs
タイムライン
チャット
視点

浦安橋

東京都・千葉県の橋 ウィキペディアから

浦安橋map
Remove ads

浦安橋(うらやすばし)は、東京都江戸川区千葉県浦安市を結ぶ道路橋。東京都道・千葉県道10号東京浦安線の一部。

概要 浦安橋, 基本情報 ...
東京都道10号標識
千葉県道10号標識

概要

初代の橋は1940年(昭和15年)2月21日に架橋[1]。その後、橋の老朽化と交通量の増大により、現在の浦安橋が1978年(昭和53年)に建設された。

橋中央には旧江戸川の中州である妙見島(江戸川区)への進入路が設けられ、東京方面・千葉方面共に行き来が可能である。東京側から浦安橋を直進すると千葉県道242号浦安停車場線浦安駅の近くを通り、新浦安駅や浦安ベイエリアまでたどり着ける。

最寄りのバス停は「浦安橋」で、東京ベイシティバスの浦安橋停留所は橋の東詰、浦安市側にあり、都営バスの浦安橋停留所は橋の西詰、江戸川区側にある。かつては都営バスも浦安橋を渡って東葛飾郡浦安町(現:浦安市)に乗り入れていた。(都営バス江戸川営業所を参照)

なお、浦安橋が架橋される以前は「堀江の渡し」「浦安の渡し」があった。浦安・葛西間は渡し船でしか移動できなかった。東京・浦安間は蒸気船が運航していた。

隣の橋

  • 旧江戸川
(上流)江戸川水閘門 - 今井橋 - 浦安橋 - 第一江戸川橋梁東京メトロ東西線) - 舞浜大橋首都高速湾岸線(下流)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads