トップQs
タイムライン
チャット
視点
深川栄左衛門 (10代)
ウィキペディアから
Remove ads
10代 深川 栄左衛門(榮左エ門[1]、ふかがわ えいざえもん、1896年(明治29年)10月18日[2] - 1960年(昭和35年)3月2日[3])は、大正から昭和期の実業家、政治家。参議院議員(1期)。初名は隆[4]。
経歴
佐賀県西松浦郡有田町[5]で9代・深川栄左衛門(与太郎[4])の四男として生まれる[5]。1920年(大正9年)早稲田大学商科を卒業した[3][5]。
有田合同運送社長、有田信用無尽社長、香蘭碍子販売社長、香蘭合名会社代表社員、香蘭社社長、西松浦通運社長、佐賀興業銀行取締役、有田陶磁器工業組合連合会理事、佐賀県工芸協会評議員、九州貿易振興会常任委員、佐賀県陶磁器工業協同組合相談役、窯業協会常議員などを務めた。
1947年(昭和22年)4月の第1回参議院議員通常選挙に民主党公認で出馬して当選し[6]、その後、改進党に所属して参議院議員に1期在任した[3]。この間、参議院通商産業委員長などを務めた[3]。
親族
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads