トップQs
タイムライン
チャット
視点

清水対岳坊

ウィキペディアから

Remove ads

清水対岳坊(しみず たいがくぼう 1883年10月1日 - 1970年1月18日)は、日本の漫画家画家教育者新聞記者。対岳坊はペンネームであり、対の字は旧字体を使うこともある。本名は清水勘一(しみずかんいち)。

経歴

1883年、長野県下伊那郡市田村(現、高森町)に生まれる。准教員養成所を卒業後、小学校の教員となったが、1902年、風刺漫画を募集していた萬朝報漫画を投稿したのが縁で上京。東京美術学校予科や川端画学校藤島武二洋画を学ぶ。

1909年、萬朝報社に記者として入社、漫画による記事を執筆した。同社の投稿漫画の選者となり、ときには注文に応じて風刺漫画を描いた[1]

この当時、暮らしていた家から富士山が見えたので、ペンネームを対岳坊と号した。1915年北沢楽天岡本一平ら各新聞社に所属する漫画家により東京漫画会を結成、清水も名を連ねた。1922年、万朝報社を退社[2]講談社の専属となり「キング」、「少年倶楽部」、「講談倶楽部」などを中心に漫画や挿絵を描いた[3]

1944年から郷里の市田村に疎開。1948年に東京に戻った。 1970年1月18日、東京都狛江市の自宅で心筋梗塞により死去。86歳[4]

Remove ads

画集の中の作品

  • 『二十七大家漫画最近三十年史図絵』(「正岡子規居士」)1927年 東京漫画会[5]
  • 『郷土日本画家遺作集』(「寿も永し、寿老図」) 2007年 飯田市公民館[6]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads