トップQs
タイムライン
チャット
視点

渡辺兼二

日本の陸軍軍人、政治家 ウィキペディアから

渡辺兼二
Remove ads

渡辺 兼二(渡邉、わたなべ けんじ、1866年2月11日慶応元年12月26日[1]〉 - 1928年昭和3年〉12月9日[2])は、日本の陸軍軍人政治家。最終階級は陸軍少将新潟市長

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

越後国蒲原郡一ノ木戸村(現新潟県三条市)で渡辺正友の二男として生まれる[3][4]1885年12月、陸軍教導団砲兵科に入団[1]1890年7月26日、陸軍士官学校(1期)を卒業、ちなみに 1890年(明治23年)7月29日の官報によると、陸軍士官学校第1期を工兵科1番/8名で卒業している。1891年3月26日、陸軍工兵少尉に任官し工兵第1大隊附となる[1]

日清戦争に工兵第1大隊第2中隊小隊長として出征[1]1895年11月、陸軍砲工学校(3期)を優等で卒業[5]陸軍大学校(13期)で学び、1899年12月21日に優等で卒業した[6]日露戦争に臨時軍用鉄道監部部員として出征[1]

以後、韓国駐箚軍参謀近衛工兵大隊付、工兵第17大隊長、鉄道連隊長、兼陸軍技術審査部御用掛、兼陸軍技術審査部議員、陸軍技術審査部審査官などを歴任[1][7]1915年8月10日に待命となり、同年10月15日、陸軍少将に昇進と同時に予備役編入となった[1][7]。その後、千葉県千葉郡千葉町(現千葉市)に居住し青年の指導に当った[3]

1919年9月22日、新潟市長に就任し、1921年9月10日に市長を退任した[3]

Remove ads

栄典

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads