トップQs
タイムライン
チャット
視点
渡辺美奈代 恋はちょっぴり
日本のラジオ番組 ウィキペディアから
Remove ads
『渡辺美奈代 恋はちょっぴり[注釈 1]』(わたなべみなよ こいはちょっぴり)は、1988年4月10日から1989年12月31日[注釈 2]までニッポン放送で放送されていたラジオ番組。パーソナリティは渡辺美奈代。ソニーの一社提供枠『SONY Night Square』で放送されていた。
概要
渡辺美奈代は、これ以前にニッポン放送で『フレッシュインカドカワ 渡辺美奈代 背のびしてルージュ』(1987年4月12日 - 同年10月4日、毎週日曜日AM11:30 - 12:00)のパーソナリティを務めていたが、6か月で終了、これ以来6か月のブランク[注釈 3]を置いてのレギュラー番組となった。なお、渡辺のニッポン放送におけるレギュラー番組はこの番組と『おニャン子のアブない夜だよ』(1985年12月 - 1987年4月2日)に続く3本目である。
オープニングでは「これから美奈とちょっぴり恋しましょ」、エンディングでは「来週も美奈とちょっぴり恋しましょ」とあいさつするのが通例であった。
放送が始まった頃は、「学校」「テスト」「ボーイフレンド」「ガールフレンド」「面白い親」などの身近なテーマを毎週挙げて話題を募集していた他[3]、番組のタイトルに合わせて、幼いけど甘かったような恋のレポートを紹介するコーナーがあった[3]。はがきが採用されたリスナーには、最初は番組特製CDシングルアダプター[注釈 4][4]が、後に贈られるノベルティグッズは黄色いバンダナに変更[5](バンダナは1989年秋から新バージョンに変更[6])、そして『今日からあなたもミナの彼』コーナーの参加者にはソニーの渡辺の生声入りカセットテープが贈られた[5][7]。
月刊ラジオパラダイス(三才ブックス)1989年12月号内の記事によると、はがきを送るリスナーは渡辺のファンがほとんどで、その男女比率はほぼ同じだが、その中でも20歳前後の男性からのはがきが群を抜いて多かったとのこと。各コーナー宛だけではなく普通のお便りも多く来る、とある[5]。
なお、1988年4月から1989年3月までの間は、直前の21:30 - 22:00の枠で『渡辺満里奈 見つめてMY HEART』が放送されており、元おニャン子クラブの「W渡辺」の番組が2本続けて放送されていた[8]。
Remove ads
主なコーナー
- あまのじゃく観察レポート
- リスナーの“あまのじゃくな体験”を募集。本番組の放送第1回から設けられたコーナー。
- ごめんなさいテレフォンあまのじゃく
- リスナーが思わずとってしまったあまのじゃくな態度、行動を電話で懺悔。毎週日曜日に留守番電話で、ニッポン放送での放送が終わった22:30から23:30まで受け付けていた。本番組の放送第1回から設けられたコーナー。
- 美奈とちょっぴりポエムしましょ(1989年6月まで[9])
- 毎回「ペロペロ」「ボッキン」などの変わったキーワードを3回以上織り込みながら“素敵な”詩を作る[4]。
- 片思い・美奈にそっと言ってみな
- ス・ゴ・イ(1989年7月から)
- あなたのハート・こっち恋
- 今日からあなたがミナの彼(1989年11月から)
- 『あなたのハート・こっち恋』コーナーの「大人の恋」というテーマ通りに至らなかったことで開き直って「リスナーから彼氏を見つけちゃおう」としてスタート。渡辺の“彼氏”に立候補するリスナーを募集。写真付きの履歴書と、ハートをつかむための30秒メッセージを録音したカセットテープを同封して送ることになっており、放送ではこの中から選ばれた履歴書とメッセージが共に紹介されていた。なお、このコーナーへの参加は「男女は問わず」とされていた[10]。
- 1989年12月13日にこのコーナーの集大成にして本番組最後のイベントと公開録音『決定!?美奈の彼・グランプリ!!』が、当時ニッポン放送で一番大きなスタジオ「ラジオハウス銀河(銀河スタジオ)」で開催。このコーナーに履歴書とメッセージを送ってきたリスナー、『ス・ゴ・イ』コーナーでの高得点獲得者からの選抜、そして当日会場からの飛び入り参加者を合わせた10名で競われた。まず○×クイズで5名に、『ス・ゴ・イ』コーナー同様に一発オチのギャグのセンスを競った上で3名に絞られ、最後はカフェに見立てたステージで渡辺と1対1で向き合って2分間で口説くという実技で決戦を行った。しかし会場からの拍手の大きさで審査した結果、グランプリは18歳の女子に決定、「やっぱり美奈は男子に縁が無い」とオチが付いて終了した[2]。
Remove ads
ゲスト
放送されていた局
- ニッポン放送(制作局)- 日曜日22:00 - 22:30 (1988年4月10日 - 1989年12月17日)
- STVラジオ - 土曜日23:00 - 23:30 (1988年4月9日 - 1989年12月30日[12])
- 東北放送 - 土曜日23:30 - 24:00 (1988年4月9日 - 1989年12月30日[13])
- 東海ラジオ - 日曜日22:30 - 23:00 (1988年4月10日 - 1989年12月31日[14])
- 朝日放送 - 日曜日22:30 - 23:00 (1988年4月10日 - 1989年12月31日[15])
- 中国放送 - 土曜日23:00 - 23:30 (1988年10月 - 1989年12月30日[16])
- KBCラジオ - 土曜日23:30 - 24:00 (1988年4月9日 - 1989年12月30日[17])
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads