トップQs
タイムライン
チャット
視点
湯沢町歴史民俗資料館 「雪国館」
新潟県湯沢町にある博物館 ウィキペディアから
Remove ads
湯沢町歴史民俗資料館 「雪国館」(ゆざわまちれきぎみんぞくしりょうかん ゆきぐにかん)は新潟県南魚沼郡湯沢町にある博物館施設。
概要
1977年(昭和52年)開館。湯沢町の歴史や暮らしを紹介する民俗資料のほか、小説『雪国』と作者・川端康成ゆかりの関係資料を収蔵・展示している。
施設
- 雪国の住生活
- 駒子の部屋
- 1F - ギャラリー『雪國』日本画の世界
- 駒子の部屋 - ヒロイン駒子のモデルとされる松栄が住んでいた部屋を移築
- ギャラリー『雪國』日本画の世界
- 川端康成・秀子遺愛寄贈品コーナー
- 2F - 湯沢町情報発信・雪国ふれあい広場
- 受付・管理室
- 雪国の住生活コーナー - 民家の茶の間を移築し、昭和初期頃までの生活の様子を再現
- 3F - 湯沢町歴史民俗コーナー
利用詳細
- 休館日 - 水曜日(祝日の場合は翌日が休館日)・8月は無休
- 開館時間 - 午前9時 - 午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 入館料 - 大人500円(15名以上の団体は400円)・子供250円(15名以上の団体は200円)
- 駐車場 - 普通車10台、大型車2台(無料)
アクセス
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads