トップQs
タイムライン
チャット
視点

滝口帰一

ウィキペディアから

Remove ads

滝口 帰一(たきぐち きいち、1847年弘化4年1月[1][2] - 1913年大正2年)9月23日[2])は、明治時代の政治家衆議院議員(2期)。

経歴

奈良県出身[2]。和学と漢学を学ぶ[2]堺県少属、郡長となる[2]伊勢神苑会委員、遷都祭委員、日本赤十字社幹事、同社特別社員、談山会支部長などを務める[1]従六位勲六等を叙せられ[1]瑞宝章を授与され、大日本帝国憲法発布に際し、紀念章を授けられた[1]

1898年第5回衆議院議員総選挙において奈良3区から自由党公認で立候補して当選[3]。同年の第6回衆議院議員総選挙では憲政党から立候補して再選された[4]1902年第7回衆議院議員総選挙では奈良県郡部から立候補したが落選した[5]。1913年死去。

栄典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads