トップQs
タイムライン
チャット
視点
瀬戸田パーキングエリア
広島県尾道市にある西瀬戸自動車道のパーキングエリア ウィキペディアから
Remove ads
瀬戸田パーキングエリア(せとだパーキングエリア)は、広島県尾道市瀬戸田町荻にある西瀬戸自動車道のパーキングエリアである。
概要
施設は上下線とも徒歩でも利用可能であり、パーキングエリアから多々羅大橋まで徒歩で通行可能である。
また、自転車については広島県道466号向島因島瀬戸田自転車道線は直接接続されていないが、敷地外に自転車を停めたのち徒歩で入場して利用可能である。
道路
- 西瀬戸自動車道(通称 しまなみ海道)
施設
上下線は連絡通路でつながっているため、どちらの施設も利用可能である。
尾道方面
売店・フードコートの建替え工事に伴い、2025年8月28日以降はフードコートを休止し、規模を縮小した仮設売店での営業となっている(2026年4月頃にリニューアルオープン予定)[1]。
今治方面
- 駐車場
- 大型15台
- 小型40台
- セミトレーラ1台
- 身障者1台
- トイレ
- 男 大4(洋式4)・小7
- 女 13(洋式13)・同伴の男児用1
- 身障者 1
- 給電スタンド(24時間)
- 自動販売機
バス停留所
瀬戸田パーキングエリアバス停を併設する。なお本線上には瀬戸田バスストップが別に設置されている。
停車する路線
都市間高速バス
バス停へのアクセス
Remove ads
隣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads