トップQs
タイムライン
チャット
視点

照錦富治

ウィキペディアから

Remove ads

照錦 富治(てるにしき とみじ、1911年6月15日 - 1971年3月9日)は、伊勢ノ海部屋花籠部屋に所属した元力士。また11、13代放駒、10代花籠。本名は照井 富治(てるい とみじ)。現在の岩手県花巻市出身。164cm、105kg。最高位は西十両4枚目。得意技は右四つ、寄り、下手投げ。

経歴

1926年5月場所に初土俵。1932年5月場所に十両昇進。1937年に右腕の関節を痛め、更に右大腿部を脱臼して一時は三段目まで陥落したが、そこから奮起して1940年1月場所に十両に復帰した[1]。その後は入幕を果たせぬまま1943年1月場所に引退。その後は11代放駒を襲名、以後10代花籠、そして放駒を再襲名した。右四つからの寄りと下手投げを得意としたが、投げの打ち返しや引くと見せかけての投げといった駆け引きのうまさもあり、押し相撲もとれた。協会内では木戸主任を務めたが、1971年死去、59歳没。

主な成績

  • 通算成績:89勝128敗12休 勝率.410
  • 十両成績:48勝85敗 勝率.361
  • 現役在位:24場所
  • 十両在位:11場所

場所別成績

さらに見る 春場所, 三月場所 ...
Remove ads

改名歴

  • 照錦 富治(てるにしき とみじ)1932年1月場所 - 1939年5月場所
  • 照錦 富次(てるにしき とみじ)1940年1月場所
  • 照錦 富治(てるにしき とみじ)1940年5月場所 - 1943年1月場所

年寄変遷

  • 放駒 富治(はなれごま とみじ)1943年1月 - 1952年1月
  • 花籠 平五郎(はなかご ひらごろう)1952年1月 - 1953年5月
  • 放駒 政憲(はなれごま まさのり)1953年5月 - 1971年3月

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads