トップQs
タイムライン
チャット
視点
片足のエース
ウィキペディアから
Remove ads
『片足のエース』(かたあしのエース)は、1971年制作の日本映画。
急性灰白髄炎(小児麻痺)で右足が不自由なハンデを背負いながら、第48回全国高等学校野球選手権大会の福岡県予選で活躍し、“片足のエース”として話題を集めた元博多高校野球部投手・島石正美の実話を基に映画化。池広一夫監督[1]、勝新太郎が製作に名を連ねている。文部省青少年映画賞最優秀賞受賞[2]。
あらすじ
博多南高校野球部の投手・大島正平は、2歳の時に急性灰白髄炎(小児麻痺)にかかり右足の自由を失った。しかし、彼は家族やチームメイトや友人たちの支えを受けながら過酷な練習に耐え、自信を深めていく。
そして、甲子園全国大会を目指す地区予選に出場、ハンデを負いながらの彼の活躍は話題を集め、マスコミ各社は彼を“片足のエース”として讃える。予選を勝ち進んだ博多南は、ついに決勝戦に駒を進める。
キャスト
同時上映
- 『若き日の講道館』
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads