トップQs
タイムライン
チャット
視点
1971年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
1971年の映画(1971ねんのえいが)では、1971年(昭和46年)の映画分野の動向についてまとめる。
この記事には性的な表現や記述が含まれます。 |
できごと
世界
→「1971年 § できごと」も参照
- 6月3日 - ワーナー・ブラザースとコロンビア ピクチャーズがスタジオを合併[1]。
- 7月19日 - 新藤兼人監督『裸の十九才』が第7回モスクワ国際映画祭で金賞受賞[2][注 1]。
- 10月1日 - 米国フロリダにディズニー・ワールドオープン[4]。
- 10月7日 - 米国、ウィリアム・フリードキン監督『フレンチ・コネクション』公開[5][6]。
- 12月19日 - 米国、スタンリー・キューブリック監督『時計じかけのオレンジ」公開[5][7]。
- 月日不詳
- 米国、ダリル・F・ザナック、277億ドルの赤字の責任を取り、20世紀フォックス退社[5]。
日本
→「1971年の日本 § できごと」も参照
- 1月
- UA日本支社希望退職者募集、のちに指名解雇に発展[8]。
- 昭和45年度全国映画館数3246館(前年比356館減)、入場者数2億5479万人(前年比89.7%)、興行収入824億8800万円(前年比98.4%)[8][9]。
- 1月1日 - 71年振りに全面改正された、新著作権法(著作者人格権を定め、著作権の支分権、保護期間、著作隣接権の規定ほか)施行[8]。
- 1月15日 - 東宝撮影所改革発表、スタジオは東宝作品専用からフリー化[8]。社員、専属者に配置転換、契約の終了が発生[8]。
- 1月23日 - 日経新聞、「松竹、映画製作から全面撤退」と報道[10]。同日、松竹は緊急記者会見を開き、事実無根と否定[10]。
- 2月
- 3月
- 4月
- 6月
- 7月
- 7月18日 - 劇場用アニメ映画『アリババと40匹の盗賊』をメインとする夏休み東映まんがまつり、好調な成績[14]。
- 8月
- 10月
- 11月
- 12月
- 黒澤明監督、自宅で自殺未遂[3]。
- 邦画直営館・名古屋松竹座オープン[16]。
- コンサート・映画・演劇などの情報誌『コンサートガイド』創刊(のちに『シティロード』に改名)[21][22]。
- 12月4日 - 東京・スキヤバシ映画劇場が洋画ロードショー館にスイッチ[19]。
- 12月21日 - 松竹、大谷隆三社長就任[16][19]。
- 12月23日 - 大映、累積赤字58億円で30年の歴史に終止符[3][17][16]。当面は組合が会社を管理、引き受け先会社を探す[4]。あわせて京都(太秦)撮影所を閉鎖[4]。
- 12月29日 - 『新網走番外地 吹雪の大脱走』(降旗康男監督)[23] / 『不良番長 突撃一番』(野田幸男監督)封切、ヒット[14]。
Remove ads
日本の映画興行
- 出典: 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、48頁。
Remove ads
各国ランキング
要約
視点
日本配給収入ランキング
日本映画は正確な数字が発表されていない[32]。以下、邦画配給会社別の好稼働番組を挙げる[32]。
- 松竹
- 誰かさんと誰かさんが全員集合!!
- 男はつらいよ 純情篇(2.3億円)
- 男はつらいよ 奮闘篇(2.5億円)
- 新・男はつらいよ (新版)
- 東宝
- 東宝チャンピオンまつり 『怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ(短縮再編集版リバイバル)』など
- 日本一のワルノリ男
- ゴジラ対ヘドラ(2.9億円)
- 激動の昭和史 沖縄決戦
- 東映 - 任侠ものが配給収入1億円弱を着実に稼いでいた[32]。
- 日活
- 戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河 - 配給収入3億円を記録した[32]。
- 出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、285頁。ISBN 978-4873767550。
北米興行収入ランキング
日本公開映画
1971年の日本公開映画を参照。
受賞
- 第44回アカデミー賞
- 作品賞 - 『フレンチ・コネクション』
- 監督賞 - ウィリアム・フリードキン(『フレンチ・コネクション』)
- 主演男優賞 - ジーン・ハックマン(『フレンチ・コネクション』)
- 主演女優賞 - ジェーン・フォンダ(『コールガール』)
- 第29回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『フレンチ・コネクション』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ジェーン・フォンダ(『コールガール』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ジーン・ハックマン(『フレンチ・コネクション』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『屋根の上のバイオリン弾き 』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ツイッギー(『ボーイフレンド』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - トポル(『屋根の上のバイオリン弾き』)
- 監督賞 - ウィリアム・フリードキン(『フレンチ・コネクション』)
- 第32回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞 - 受賞作なし
- 第21回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『悲しみの青春』
(ヴィットリオ・デ・シーカ)
- 金熊賞 - 『悲しみの青春』
- 第26回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『沈黙 SILENCE』
Remove ads
誕生
- 1月2日 - 竹野内豊、日本の俳優
- 1月17日 - 工藤夕貴、日本の女優
- 2月14日 - 酒井法子、日本の女優・歌手
- 2月17日 - デニス・リチャーズ、アメリカの女優
- 3月7日 - レイチェル・ワイズ、イギリスの俳優
- 3月12日 - ユースケ・サンタマリア、日本のタレント・俳優
- 3月15日 - 純名りさ、日本の女優
- 3月16日 - 木村多江、日本の女優
- 3月29日 - 西島秀俊、日本の俳優
- 3月31日 - ユアン・マクレガー、イギリスの俳優
- 3月31日 - 筒井道隆、日本の俳優
- 4月13日 - つみきみほ、日本の女優
- 5月14日 - ソフィア・コッポラ、アメリカの映画監督・女優
- 5月27日 - ポール・ベタニー、イギリスの俳優
- 6月5日 - 中嶋朋子、日本の女優
- 6月11日 - 津田健次郎、日本の声優
- 6月28日 - 藤原紀香、日本の女優
- 8月4日 - 檀れい、日本の女優
- 8月10日 - ジャスティン・セロウ、アメリカの俳優
- 8月13日 - モーリッツ・ブライプトロイ、ドイツの俳優
- 8月17日 - オム・ジョンファ、韓国の女優・歌手
- 8月21日 - 萩原聖人、日本の俳優
- 9月6日 - 若林志穂、日本の女優
- 9月10日 - 桜井智、日本の声優
- 10月13日 - 吉本多香美、日本の女優
- 10月29日 - ウィノナ・ライダー、アメリカの女優
- 11月25日 - クリスティナ・アップルゲイト、アメリカの女優
- 12月17日 - 牧瀬里穂、日本の女優
- 12月20日 - 片岡礼子、日本の女優
- 12月26日 - ジャレッド・レト、アメリカの俳優
Remove ads
死去
| 日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
| 2月 | 26日 | フェルナンデル | 67 | 歌手・俳優 | |
| 3月 | 8日 | ハロルド・ロイド | 77 | コメディアン | |
| 15日 | ビーブ・ダニエルズ | 70 | 女優 | ||
| 5月 | 1日 | グレンダ・ファレル | 66 | 女優 | |
| 7日 | ヘレーネ・ヴァイゲル | 70 | 女優 | ||
| 28日 | オーディ・マーフィ | 46 | 俳優 | ||
| 7月 | 6日 | ルイ・アームストロング | 69 | ミュージシャン・俳優 | |
| 7日 | アブ・アイワークス | 70 | アニメーター | ||
| 15日 | ビル・トンプソン | 58 | 声優 | ||
| 23日 | ヴァン・ヘフリン | 62 | 俳優 | ||
| 8月 | 1日 | 徳川夢声 | 77 | 弁士・漫談家・俳優 | |
| 15日 | ポール・ルーカス | 76 | 俳優 | ||
| 9月 | 7日 | スプリング・バイイントン | 84 | 女優 | |
| 10日 | ピア・アンジェリ | 39 | 女優 | ||
| 11月 | 16日 | イーディー・セジウィック | 28 | モデル・女優 | |
| 17日 | グラディス・クーパー | 82 | 女優 | ||
| 12月 | 13日 | ディタ・パルロ | 65 | 女優 | |
| 20日 | ロイ・O・ディズニー | 78 | ウォルト・ディズニー・プロダクション代表取締役会長 | ||
| 28日 | マックス・スタイナー | 83 | 作曲家 | ||
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads