トップQs
タイムライン
チャット
視点

猿猴川

広島市の川 ウィキペディアから

Remove ads

猿猴川(えんこうがわ)は、太田川水系分流広島県広島市南区を流れる河川。太田川が形成する広島デルタの6河川のうち最も東側を流れる。

概要 猿猴川, 水系 ...

名称の由来

伝説上の動物猿猴が棲む」というのが名称の由来。毎年、初秋に河童祭りが開かれている。

地理

広島市南区松原町の広島駅付近、通称「台屋の出鼻」で京橋川から分かれたあと、広島市南区大州で府中大川を合わせ、東向きから南へ円を描くように回り込み瀬野川矢野川が注ぐ海田湾広島湾の境界付近に注ぐ。流域の西側は段原東雲仁保など古くからの住宅地。東側は青崎向洋といった住宅地があるのに加えてマツダ本社工場とその関連の町工場の工業地帯となっている。その影響からか、広島デルタ6河川の中では汚染度が高い。汽水域は全域。

橋梁

上流より記載。

さらに見る 施設名, 種類 ...

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads