トップQs
タイムライン
チャット
視点

京橋川

広島市の川 ウィキペディアから

京橋川
Remove ads

京橋川(きょうばしがわ)は、太田川水系分流広島県広島市市街地東部を流れる河川。太田川が形成する広島デルタの6河川のうちの1つで東から2番目を流れる。

概要 京橋川, 水系 ...

地理

広島県広島市東区牛田本町で旧太田川から分岐し、JR広島駅付近で猿猴川を分けたあと、広島湾に流れる。東区牛田にあった神田八幡宮[1]周辺では神田川と呼ばれていた。京橋川の名称は猿猴川との分岐点よりやや下流に架けられている京橋に由来する。

特徴

中流域右岸には、さまざまな造りの雁木が約20mおきに残っている。現在判明している限りにおいて、全国最大の河川舟運用の雁木群である。2008年土木学会選奨土木遺産に登録された。

またその付近は、2004年から水辺の環境を活かしてオープンカフェが整備されている。

橋梁

上流より記載。

さらに見る 施設名, 種類 ...

パノラマ

Thumb
比治山から広島市内を望む。1955年頃。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads