トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉川村 (福島県石城郡)
日本の福島県石城郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い磐前郡住吉村、岡小名村、林城村、相子島村、大原村、南富岡村、島村、金成村、岩出村、野田村が合併し、玉川村が発足。
- 1893年(明治26年)4月1日 - 郡の統合により石城郡に所属。
- 1941年(昭和16年)8月15日 - 石城郡小名浜町に編入。同日玉川村廃止。
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 小名浜町が泉町・江名町・渡辺村と合併して磐城市となる。
- 1966年(昭和41年)10月1日 - 磐城市が平市・常磐市・内郷市・勿来市、石城郡小川町・遠野町・四倉町・川前村・田人村・好間村・三和村、双葉郡久之浜町・大久村と合併していわき市が発足。
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 福島県の廃止市町村一覧
- 玉川村 - 同県石川郡にある村。
- 小名浜
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads