トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉村大橋
群馬県の橋 ウィキペディアから
Remove ads
玉村大橋(たまむらおおはし)は群馬県佐波郡玉村町にある橋で利根川に架かる。路線は群馬県道40号藤岡大胡線バイパス。 福島橋が通勤ラッシュで混雑する為、その回避として造られた。
概要
橋長218メートル、幅員10.65メートル(車道7.75メートル、歩道2.9メートル)、支間長72.3メートル(支間割72.3 m+72.3 m+72.3 m)の鋼連続箱桁橋である[1]。橋台や橋脚は4車線分あり、上流側半橋が暫定2車線で共用されている。橋軸が河川に対して斜角が付けられた斜橋となっている。
橋は2000年(平成12年)完工され[1][2]、2001年(平成13年)12月に開通された[3][4]。施工会社は駒井鐵工所(現駒井ハルテック)、東綱橋梁、巴組鐵工所で、 架設工法としてトラッククレーンベント工法、およびトラベラクレーン(TRC)架設機による片持ち式工法が用いられた[1]。
周辺
- 玉村町立玉村中学校
- 玉村町障害者福祉センターのばら
隣の橋
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads