トップQs
タイムライン
チャット
視点

群馬県道40号藤岡大胡線

群馬県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

群馬県道40号藤岡大胡線(ぐんまけんどう40ごう ふじおかおおごせん)は、群馬県藤岡市から前橋市大胡町に至る県道県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 制定年 ...

概要

群馬県より起点を群馬県藤岡市、終点を勢多郡大胡町[注釈 1]、重要な経過地を多野郡新町[注釈 2]佐波郡玉村町とする、1976年(昭和56年)に認定を受けた県道の路線である。前橋市の東善町交差点を境として、藤岡市方面から前橋市東部や伊勢崎市方面への交通路として利用される区間と、群馬県道27号高崎駒形線と併せて、高崎市方面から東毛地域へ抜ける道として利用される区間に分けられる。

起点から終点まで交通量は常に多いが、特に烏川を渡る岩倉橋や利根川を渡る福島橋などの前後区間で渋滞が激しい。

そのため、群馬県道40号藤岡大胡線バイパスの整備や国道50号以北などで、4車線化が進められている。

車線数は東善町交差点から小島田町交差点までが4車線になっている他は2車線である。また、起点から藤岡市中心部までは群馬県道13号前橋長瀞線の旧道にあたる道である。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

  • 1959年昭和34年)9月18日:群馬県より現・道路法に基づき、前身にあたる県道玉村大胡線佐波郡玉村町 - 勢多郡大胡町、整理番号12)と、県道藤岡玉村線藤岡市 - 多野郡新町 - 佐波郡玉村町、整理番号15)として路線認定される[2]
    • 同日、前々身路線にあたる県道大胡玉村線(勢多郡大胡町 - 佐波郡玉村町、整理番号99)、県道新町鬼石線(多野郡新町 - 同郡鬼石町、整理番号112)、県道玉村新町線(佐波郡玉村町 - 多野郡新町、整理番号113)、県道藤岡新町停車場線(藤岡市 - 多野郡新町 新町停車場、整理番号208)が路線廃止される[3]
  • 1976年(昭和51年)10月12日:群馬県より、県道藤岡大胡線(藤岡市 - 多野郡新町 - 佐波郡玉村町 - 勢多郡大胡町、整理番号48)として路線認定される[1]
  • 1993年平成5年)5月11日建設省から、県道藤岡大胡線が藤岡大胡線として主要地方道に指定される[4]
Remove ads

路線状況

重複区間

道路施設

  • 岩倉橋(烏川、高崎市新町 - 佐波郡玉村町大字角渕)

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
駒形町交差点より北東を望む
支線
  • 群馬県道40号藤岡大胡線・群馬県道142号綿貫篠塚線(佐波郡玉村町下新田・下新田交差点)
  • 国道354号(佐波郡玉村町上飯島・文化センター入口交差点)
  • 群馬県道24号高崎伊勢崎線・群馬県道40号藤岡大胡線(佐波郡玉村町上福島・上福島交差点)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads