トップQs
タイムライン
チャット
視点
瑞浪市立日吉第二小学校
岐阜県瑞浪市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
瑞浪市立日吉第二小学校 (みずなみしりつ ひよしだいにしょうがっこう)は、かつて岐阜県瑞浪市に存在した公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年) - 細久手村に浩々学校[注釈 1]が開校。
- 1875年(明治8年) -
- 細久手村、白倉村、本郷村、平岩村、北野村、宿村、宿洞村、田高戸村、深沢村、南垣外村、志月村、松野村、半原村が合併し、日吉村が発足。
- 志道学校に改称し、さらに深沢学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 深沢簡易科小学校に改称する。
- 1909年(明治42年) - 日吉尋常高等小学校に統合され、細久手分教場となる。
- 1913年(大正2年) - 日吉第二尋常小学校として独立。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 日吉第二国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 日吉村立日吉第二小学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 瑞浪土岐町、稲津村、釜戸村、大湫村、明世村(山野内、月吉、戸狩)、日吉村、恵那郡陶町が合併し、瑞浪市が発足。同時に瑞浪市立日吉第二小学校に改称する。
- 1983年(昭和58年)
- 3月13日 - 閉校式。
- 3月31日 - 廃校。
Remove ads
参考文献
- 瑞浪市の歴史 (瑞浪市 1971年) P.339 - 352
- 瑞浪市史 歴史編 (瑞浪市 1974年) P.1205 - 1218
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads