この項目では、岐阜県瑞穂市(旧・本巣郡穂積町)の小学校について説明しています。かつて岐阜県本巣郡北方町(旧・生津村)に存在した小学校については「北方町立生津小学校」をご覧ください。 瑞穂市立生津小学校(みずほしりつ なまづしょうがっこう)は、岐阜県瑞穂市馬場上光町二丁目にある公立小学校。 概要 瑞穂市立生津小学校, 国公私立の別 ...瑞穂市立生津小学校 北緯35度24分40秒 東経136度41分04秒国公私立の別 公立学校設置者 瑞穂市設立年月日 1979年共学・別学 男女共学学校コード B121221600042 所在地 〒501-0203岐阜県瑞穂市馬場上光町二丁目108番地外部リンク 公式サイト ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校テンプレートを表示閉じる 概要 通学区域は馬場、馬場前畑町1丁目、馬場前畑町2丁目の一部、馬場前畑町3丁目、馬場上光町、馬場春雨町、馬場小城町、馬場北町、生津、生津滝坪町、生津内宮町、生津外宮東町、生津外宮前町、生津天王町、生津天王東町である。公立中学校の進学先は瑞穂市立穂積北中学校である[1]。 校区はかつての本巣郡生津村の一部であり、生津村立生津小学校の校区であった。生津村立生津小学校は1956年に北方町立北方小学校に統合されたため、直接的な関係は無い。 沿革 1979年(昭和54年) - 穂積町立本田小学校(現・瑞穂市立本田小学校)から分離独立。穂積町立生津小学校として創立される。創立当初は学校用のプールは未完成であり、プールについては継続して本田小学校のものを利用していた。 1994年(平成6年) - 文部省より、「小学校における外国語学習に関する研究開発学校」に指定される。以後、毎年英語学習公開授業を行う。 1996年(平成8年) - 校舎を増築する。 2003年(平成15年)5月 - 穂積町と巣南町が合併し瑞穂市となる。これにより瑞穂市立生津小学校に改称する。 交通機関 みずほバス 本田・馬場線「馬場上光町」バス停下車、徒歩3分 岐阜バス 北方円鏡寺線「サンサン通り」バス停下車、徒歩12分 JR岐阜駅バスターミナル(岐阜駅北)7番のりば、名鉄岐阜のりば(名鉄岐阜駅西)6番のりばより「芝原6丁目」行き 北方穂積線「高屋太子」バス停下車、徒歩12分 みずほターミナルより「モレラ岐阜」行き 大野穂積線「穂積北中学校前」バス停下車、徒歩15分 みずほターミナルより「大野バスセンター」行き 関連項目 岐阜県小学校一覧 脚注Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads