トップQs
タイムライン
チャット
視点
田名部駅
青森県むつ市にあった下北交通大畑線の駅 (1939-2001) ウィキペディアから
Remove ads
田名部駅(たなぶえき)は、かつて青森県むつ市にあった下北交通大畑線の駅(廃駅)。大畑線の廃止により2001年(平成13年)4月1日に廃駅となった。
なお、この項では駅舎を共用していたむつ市役所田名部連絡所(むつしやくしょたなぶれんらくじょ)、駅前にあるJRバス田名部駅についても記載する。
Remove ads
歴史
- 1939年(昭和14年)12月6日:国鉄大畑線の駅として開業[2]。当時の名称は本田名部駅であった[2]。
- 1948年(昭和23年)12月1日:当時の田名部駅が赤川駅に改称したのに伴い、本田名部駅から田名部駅に改称[2]。
- 1972年(昭和47年)3月15日:旅客扱いを日本交通観光社に委託。
- 1975年(昭和50年)1月23日:貨物扱いを日本交通観光社に委託。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物および荷物扱い廃止[2]。
- 1985年(昭和60年)7月1日:大畑線の下北交通転換に伴い、下北交通大畑線の駅となる[2]。
- 1997年(平成9年)6月1日:むつ市役所柳町連絡所が田名部駅に移転の上、むつ市役所田名部連絡所となる。
- 2001年(平成13年)4月1日:下北交通大畑線廃止。
- 2004年(平成16年)4月1日:むつ市役所田名部連絡所廃止。
- 2008年(平成20年):連合青森下北地協が管理する「むつ労働福祉会館」となる。
Remove ads
駅構造
駅周辺
廃止後
むつ市役所田名部連絡所は駅舎をそのまま利用していたが、行政のスリム化に伴い廃止された。駅舎は2008年(平成20年)から、連合青森の下部組織である連合下北地域協議会が管理する「むつ労働福祉会館」となったが、のちに解体された。
田名部駅跡地について、むつ市は市内に分散し老朽化が進んでいる既存市営住宅10団地をPFI事業にて集約建替することを計画[3][4]。2023年(令和5年)8月の完成を目標としている[5]。駅跡地に残っていたホームは、この事業の進捗に伴い撤去された。
なお、駅と国道279号を結ぶ青森県道273号田名部停車場線は、駅の廃止後も認定が解除されずそのまま一般県道になっている。
- 備考
Remove ads
JRバス田名部駅
国鉄大畑線の名残で、駅前には今でもJRバス東北下北本線の田名部駅がある。2002年(平成14年)までは窓口業務を行っていた(末期はスワローツアー委託)。現在は待合室と乗務員休憩所のみ使用されている。
かつては、仙台発着の夜行特急バス「エクスノース」が運行されていた。
隣の駅
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads