トップQs
タイムライン
チャット
視点
田川和幸
ウィキペディアから
Remove ads
田川 和幸(たがわ かずゆき)は、日本の経産官僚。内閣官房内閣審議官兼まち・ひと・しごと創生本部事務局次長等を経て、日本機械工業連合会副会長。
人物・経歴
長崎県佐世保市出身[1]。長崎県立佐世保西高等学校を1984年3月に卒業[2]。1987年国家公務員採用Ⅰ種(経済)試験に合格[2]。1988年に一橋大学経済学部を卒業し[1][2][3][4]、通商産業省に入省し、通商政策局通商調査室に配属される[5][2]。1990年特許庁総務部工業所有権制度改正審議室。1991年通商産業研究所研究部。1993年通商産業省立地公害局産業施設課。同年通商産業省環境立地局産業施設課総括班長。1995年長崎県経済部企業振興課長[2][6][7]。
1997年通商産業省環境立地局リサイクル推進課長補佐(計画班長)。1999年資源エネルギー庁長官官房鉱業課長補佐(総括班長)。2001年経済産業省大臣官房秘書課長補佐(大臣秘書官室)。2002年経済産業省通商政策局アジア大洋州課長補佐。同年外務省在シンガポール日本国大使館一等書記官[2][6]。
外務省在シンガポール日本国大使館参事官を経て[8]、2005年特許庁総務部工業所有権制度改正審議室長[5][2][3][4]。2006年防衛庁長官官房企画官[5][2][3][4]。2008年経済産業省製造産業局模倣品対策・通商室長[5][2][3][4]。2009年人事院人材局交流派遣専門員[9]、日本電気航空宇宙・防衛事業本部エグゼクティブ・エキスパート(官民交流法派遣)[5][2]。2011年経済産業省製造産業局繊維課長[5][2][3][4]。2012年内閣官房行政改革推進室参事官[5][2]。2013年内閣官房行政改革推進本部事務局参事官[5][2]。2014年内閣官房知的財産戦略推進事務局参事官[5][2][1][3][4]。2016年内閣府知的財産戦略推進事務局参事官併任[2]。
同年経済産業省東北経済産業局長[5][2][3][4][10]。2017年経済産業省経済産業政策局地域経済産業政策統括調整官[5][2][4]。2018年内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長[5][2][6][11][12][13]、内閣府地方創生推進室次長、内閣府地方創生推進事務局審議官[14]。2020年原子力発電環境整備機構専務理事[5][2][15][16][17]。2024年日本機械工業連合会副会長兼専務理事[5][18]、中央労働災害防止協会理事[5]。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads